束縛する彼氏の心理と、その対処方法を知りたいあなたへ。
彼氏に些細なことでヤキモチを焼かれてしまい、困ってしまうことはありませんか?多少の嫉妬なら、彼氏から愛されていると感じて嬉しいものですが、束縛が激しくなると対処に困りますよね。また、なんだか信用されていないように感じて、悲しい気持ちになる人も多いのではないでしょうか。

本記事では心理カウンセラーの水沢桔梗が、束縛する彼氏の心理を理解して対処する方法徹底マニュアルをご紹介いたします。
恋愛でいう束縛とは
ただし束縛すること自体は悪いことではなく、大切なのは本人が「相手の束縛行為に対してどう感じているか」になります。
周囲の人が「束縛の激しい彼氏だな」と思っていても、本人は幸せで苦痛を感じていなければ特に問題はありません。なぜなら、その人にとっての彼氏の言動は、束縛ではなく愛情と感じているからなのです。
しかし、もしあなたが彼氏から行動を制限されていて、息苦しさを感じている場合は束縛と見て間違いありません。ガマンして相手の言いなりになっている限り、幸せは遠のいてしまいます。束縛する彼氏の心理を理解して、なるべく早い段階で対処していく必要があるでしょう。
束縛する彼氏の心理とは?
①浮気されるのでは?という不安
束縛する彼氏は、過去に彼女から浮気された経験があり、「また浮気されるのでは?」と不安を抱えている傾向にあります。これは信じていた彼女から裏切られたことで、過去の恋愛がトラウマとなっているからです。「もう浮気されたくない」「傷つきたくない」という思いが心の中に強くあるため、過度に束縛してしまうのでしょう。
②彼女がモテるため心配してしまう
束縛する彼氏は、特に彼女がモテている人だと、自分以外の異性に奪われそうで心配になります。しかも彼女が社交的な性格だった場合、他の異性と出会う機会も多いため、尚更心配してしまうでしょう。けしい彼女のことを信じていない訳ではなく、不安は彼氏自身の自信のなさから来ているだけなのです。
③過去の恋愛にトラウマがあって自信がない
たとえば彼氏が過去に、恋愛でひどく傷つくようなフラれ方をした場合、自信を失っている可能性があります。こうした経験があると過去の恋愛のトラウマから、束縛する彼氏へと変貌してしまうのです。人は一度ショックな出来事を経験すると、「もう/二度とあんな思いはしたくない」という心理から、自己防衛本能が働きます。そのため、彼女に対する干渉や束縛が強くなってしまうのです。
④彼女のことを好きになりすぎている
束縛する彼氏は、彼女のことを好きになりすぎているという傾向にあります。これは男女共に共通していますが、興味のある人や好きな人ができた時、人は相手のことを色々知りたくなりますよね。しかし、好きな思いが過剰になりすぎて、ストーカー化してしまう人もいます。相手への思いが強ければ強いほど、好きな人を独占したい気持ちも強くなり、束縛してしまうのです。
⑤独占欲が強く、彼女を自分の思い通りにしたい
束縛する彼氏には、独占欲の強さから「彼女を自分の思い通りにしたい」という心理が働いている場合もあります。独占欲が強い人は嫉妬心も強く、彼女が他の異性から見られることさえ嫌がる人もいます。「彼女は自分だけのもの」「自分のことだけ見ていて欲しい」というわがままな気持ちが、束縛行為となってしまうのです。

⑥寂しがりやの性格でかまって欲しい
束縛する彼氏は、寂しがりやな性格の人が多い傾向にあります。更に自分に自信がないので、彼女が自分にかまっていてくれないと、不安を感じ始めて束縛するのです。このタイプの男性は彼女に依存しているため、自分の知らないところで彼女が楽しんでいると、疎外感を感じて寂しい気持ちになります。そのネガティブな寂しい気持ちを感じたくなくて、彼女を束縛してしまうのでしょう。
束縛する彼氏の特徴とは?
①交友関係に関してすべて把握したがる
束縛する彼氏は、彼女の交友関係をすべて把握したがるという特徴があります。そのため、「君の友達を全員紹介して」と要求されたり、どれくらい仲が良いのか聞いてきたら注意が必要です。放っておくと友達と一緒に遊ぶことを禁止してきたり、縁を切るように要求されるなど、束縛行為が加速する可能性があるでしょう。
②SNSでの繋がりを気にして聞く
束縛する彼氏は、TwitterやInstagram、FacebookといったSNSでの繋がりを、気にする傾向にあります。彼女が、自分の知らない相手と繋がりがあるのは不安なので、やり取りのすべてを見たがる人もいるでしょう。そのためネット上でも自由がなくなり、息苦しさを感じてしまう人もいます。またSNSでの発言や、フォロワーとのやり取りを彼氏に監視されている人もいるようです。
③飲み会について来ようとする
束縛する彼氏の中には、彼女が飲み会に出かけようとすると、ついて来ようとする人もいます。なぜなら自分の見えないところで、彼女が他の人と遊んだり飲みに行ったりすることを嫌うからです。束縛が激しい場合は、彼女が職場の飲み会に参加するときにも、飲み会の場所へ来て監視するケースもあるでしょう。
④些細なことで浮気を疑ってくる
束縛する彼氏は、友人と遊びに出かけたり旅行に行くなど、些細なことで浮気を疑ってくるという特徴があります。基本的に束縛する人は自分に自信がないため、彼女が「自分の知らないところで浮気するのでは?」と不安になりやすいのです。そのためネガティブな妄想にとらわれ、頻繁に浮気を疑ってくるので疲れてしまう女性も多いでしょう。
⑤スマホをチェックしようとする
束縛する彼氏は高確率で、彼女のスマホをチェックしようとしてきます。本人は「彼女を愛しているから気になるんだ」と思い込んでいますが、そうではありません。束縛する人は、自分以外の異性と連絡を取っていると、気になって不安で仕方ないのです。そのため自分の不安を消すために、スマホのパスワードまで知りたがるなど、彼女を所有物のように扱おうとする人は多いでしょう。
⑥誰とLINEしているか聞いてくる
束縛する彼氏は、彼女がLINEをしている時に誰と連絡しているのか聞いてきます。何となく気になって聞く人もいるかもしれませんが、内容まで事細かに知りたがったり監視する傾向が見えたら注意が必要です。束縛する人は、「いつか浮気されるかもしれない」という不安を常に抱えているため、彼女が誰とどんなやり取りをしているのか把握しようとしてくるでしょう。
⑦LINEやメールの返信が遅れるとしつこく電話をする
束縛する彼氏は、LINEやメールの返信が遅れるとしつこく電話してくるという特徴があります。とにかく、自分が送ったLINEやメールに対して、彼女がすぐに返信して来ないと気が済みません。そのため返信が来ないと不安になり、しつこく何度も連絡を入れてきたり、電話をかけてくることもあるでしょう。
⑧自分に自信がなさすぎる
束縛する彼氏は、自分に自信がなさすぎる傾向にあります。そのため、「彼女は本当に自分のことを好きでいるんだろうか」、「他に良い男性がいたらそっちに行ってしまうのではないか」といった不安を常に抱えているのです。
逆に束縛しない人は、精神的にも自立していて心に余裕があるため、彼女のことを尊重して束縛するようなことはしません。束縛するということは、自分に自信がないという現われなのです。
よくある男性の束縛とは?
①予定内容を伝えていても電話してくる
「〇〇で女友達と一緒に遊んでくるね」など、予定内容を伝えていても、束縛する男性は電話してくることがよくあります。なぜなら、本当に女友達と一緒なのか疑っているからです。これも、束縛する男性自身の不安からきています。不安を解消するために、電話して確認をとって安心したいのでしょう。
②同性の友人でも遊ぶのを禁止してくる
束縛の激しい男性は、たとえ相手が同性でも遊びに行くのを反対します。なぜなら彼女が遊びに行ってしまうと、その間は自分がかまってもらえなくなるので寂しいからです。しかし素直に「寂しい」という男性は少ないので、「最近多くない?」「本当に女友達なの?」などと、嫌味っぽく言ってくることはよくあるケースでしょう。
③定時連絡のルールを作ってくる
よくある男性の束縛の中には、定時連絡のルールを作ってくるというものもあります。たとえば「朝起きたら必ずLINEをするように」とか、出かける前や目的の場所に到着した時、家に帰る前と帰って来た時には「必ず連絡する」などです。束縛する男性はとにかく不安なので、彼女の行動をすべて把握していないと気が済まないのでしょう。
④「飲み会に行くな」など行動を制限してくる
束縛する彼氏は、「飲み会に行くな」「俺の知らない人と会うな」など、彼女の行動を制限しようとします。束縛がひどくなると、たとえば友人との交流だけではなく会社の飲み会の場合も、参加を反対する人は少なくありません。さらにひどくなると、交友関係をすべてシャットアウトさせようとしてくることも、よくあるケースといえるでしょう。
⑤外出するのを禁止してくる
束縛の激しい男性と結婚をすると、外出を禁止されることもよくあるケースです。自分が仕事に行っている間、妻が何をしているのか気になるため、30分おきに電話をしているという男性もいます。すべては不安な気持ちから起きる行動なのですが、息苦しくなり女性が離れるケースは、決して少なくないでしょう。
⑥服装や髪型にも口を出してくる
服装や髪型にも口を出してくることは、束縛する彼氏によくあるケースです。「俺はロングが好きだから髪は切らないでね」と、自分好みの髪型以外は許さない男性もいます。また、「その服は露出が多いからダメ」など、指示してくる彼氏もいるのです。これは自分以外の異性が彼女を見て、「かわいいと思われたくない」という思いや、「性的対象として見られたくない」などの不安心理が働いているためでしょう。
束縛彼氏とは別れるべき?
しかし、あまりにも束縛のレベルがひどすぎる場合には、別れた方がいいでしょう。なぜなら自分を変えることはできますが、彼氏を変えることは難しいからです。
束縛する彼氏にやってはいけないNG行動
①彼氏の前で異性の名前を出す
まず束縛する彼氏の前では、異性の名前を出さないように気をつけましょう。基本的に束縛する人は、独占欲や嫉妬心が人一倍強いため、異性の名前を聞くと束縛行為を悪化させる可能性があります。なぜなら彼女から異性の名前を聞くと、「どういう関係なんだ?」「そいつのことが好きなんじゃないのか?」とネガティブな妄想に走ってしまうからです。
②彼氏以外の男性を褒める
束縛する彼氏の前で、彼氏以外の男性を褒めるのもやめましょう。なぜなら基本的に男性は、彼女にとって一番の存在でいたいからです。大切な彼女が他の男性を褒めていると、束縛する彼氏は自分に自信がないため、屈辱を感じてしまいます。嫉妬心から束縛を悪化させてしまうことになるため、他の男性を褒めることは絶対にしないでくださいね。
③彼氏にダメ出しをする
束縛する彼氏にダメ出しをするような言動は、絶対にやめておきましょう。些細なことでもダメ出ししてしまうと、ますます束縛する彼氏は自信をなくしてしまいます。彼氏が自信を失うと、彼女を「他の男性に取られるのでは・・・」という不安が募るため、束縛を悪化させてしまうでしょう。
束縛彼氏が喜ぶ行動
①彼氏を褒めてあげる
束縛する彼氏は、褒めてあげると喜ぶ傾向にあります。たとえば、「〇〇君のそういうところ、優しくて大好きだよ」とか、「〇〇の仕草(または姿)がかっこ良くて素敵」といった感じです。あなたが彼氏の良いところを褒めることで、少しずつ自信をつけさせてあげることができます。自信がついてくれば、束縛は自然にやわらいでくるでしょう。
②彼氏のことを頼る
束縛する彼氏は、彼女に頼られることで喜びます。そのため、自分でできる小さなことでも、彼氏に頼ってみましょう。たとえば高い場所にあるものを取ってもらったり、固いビンのフタを開けてもらうような、男性にとって簡単にできることでかまいません。
基本的に男性は、自分がやったことで彼女が喜んでくれるのが、一番の喜びとなります。そのため頼んだあとは笑顔で、「ありがとう!すごく助かったよ」と感謝するようにしましょう。
束縛彼氏の対処法
①愛情を伝えて安心させる
束縛する彼氏には、まず安心させてあげる必要があります。そのため、彼氏のことを好きな気持ちや大切に思っていることを、きちんと言葉にして伝えましょう。彼氏にあなたの愛情がしっかり伝われば、不安感は薄れていくため、束縛行為は自然に減っていくでしょう。
②連絡報告はこまめにすること
束縛をする彼氏は、彼女が「どこで・だれと・なにを」しているかということが気になっています。彼女は出かける時に面倒くさいとは思いますが、細かく報告をしてあげましょう。それだけで彼氏は安心できます。帰る時間がわかっている場合はあらかじめ帰る時間も伝えてあげるとより安心するでしょう。遅れる時は連絡してあげましょう。
③メールやLINEはできるだけ送ること
一人でいる時はできるだけメールやLINEを送りましょう。彼女と繋がっていると感じれば彼氏も満足できます。しかし、「送らなきゃ」と彼女が思うと義務に感じ辛くなってしまいます。
メールが送れない時や気分が乗らない時はしっかりと彼氏に伝えましょう。LINEは既読がわかってしまうので、メールやiphone同士の場合はメッセージを利用する方が負担も軽減されます。


④自分の思いを素直に伝えること
彼氏の束縛が本当に辛い時は素直に自分の気持ちをぶつけましょう。束縛をされる彼女は「自分が我慢をすればいい」「私の事を想って言ってくれているから」と抱え込んでしまいがちですが、束縛によって彼氏と付き合っていることが嫌になってしまっては二人にとってよくありません。ちゃんと自分の想いを伝えて二人で話し合う機会を作ることが大切です。
⑤他の異性の影を感じさせない
束縛する彼氏には、他の異性の影を感じさせないように工夫することも必要です。できれば、一緒にいるときは携帯の通知をオフにしたり、他の男性の話をしないようにすることをおすすめします。不安になる要素を少しでもなくしてあげることで、過剰に束縛することは減ってくるでしょう。
⑥信用されていないと辛いと伝える
あなたが彼氏の束縛行為に疲れてきているなら、「信用されていないのが辛い」ということを、素直に伝えてみましょう。本当は辛いのにガマンして、言うことを聞き続けるのは逆効果です。どんなに彼氏のことが好きでも、ガマンすることが増えれば増えるほど、最後には嫌いになってしまうこともあります。彼氏に「信用されていないようで辛い」と、自身の辛い気持ちを伝えることで、反省して改善するケースもあるのです。
⑦自分も束縛して、束縛される辛さを経験させる
束縛する彼氏は、束縛される側の辛さをわかっていない傾向にあります。基本的に自分視点でしか物事を考えていないので、彼女が自分の束縛で辛い気持ちになっているとは気づいていません。そのため、あえて自分も彼氏を束縛してみて、束縛される辛さを経験させるのもひとつの手です。彼氏も束縛される辛さがわかれば、束縛行為が緩む可能性は十分にあるでしょう。
⑧予定は勝手に決めない
できるだけ彼女の行動を把握したい束縛彼氏は、彼女の予期せぬ行動に不信感を抱いてしまいます。その結果、今まで以上に束縛が激しくなる可能性があるので、彼女は「◯日に◯◯ちゃんの誕生日会をするんだけど、どうかな?」など予定を決めるときは彼氏に一言相談をしましょう。仲の良い友人なので行きたいという思いをしっかり伝えることが大事です。
⑨彼氏に自分の友人を紹介する
どんな友人と出かけているか、連絡をとっているか彼氏に紹介しましょう。「類は友を呼ぶ」と言うように、友人関係を見れば性格やタイプ、遊び方もある程度想像ができます。
束縛彼氏は夜遊びをする友人だと彼女も夜遊びするのではないか?と心配なはずです。今後、出かけやすい空気にするために、自分の友人はちゃんとした子だということを分からせておきましょう。
⑩第三者に伝えてもらう
彼氏との付き合い方を友人に話してみましょう。本人同士だと普通だと思うことも友人からみると束縛に感じることがあります。共通の友人がいるのであれば、友人から彼氏に「束縛してるよ」とさりげなく言ってもらうだけで、彼氏も自分がしていることは束縛と思ってくれるはずです。
⑪束縛と感じるラインはどこか線引する
お互いの浮気と感じるラインが違うように、束縛と感じるラインも人それぞれ違います。お互いがどこからが束縛と感じ、嫌な思いをするのか線引きしておきましょう。
あらかじめラインを作っておくことで、彼氏がラインを越すような束縛をするようであれば、彼女も反論がしやすいですね。あいまいにせずに初めのうちに話し合って二人のルールをつくりましょう。
最後に
束縛する彼氏の言動は、すべては彼自身の不安からきていることが、おわかりいただけたのではないでしょうか。束縛彼氏はあなたのことが好きだからこそ、「彼女を手放したくない」という思いによって、束縛が強くなっているのです。


束縛彼氏の不安を解消させるためにも、本記事を参考にして、ぜひ束縛する彼氏の対処法を実践してみてください。あなたと彼氏の関係が改善され、束縛から解放されることを心から願っています。
束縛する彼氏の心理とは?
- 浮気されるのでは?という不安
- 彼女がモテるため心配してしまう
- 過去の恋愛にトラウマがあって自信がない
- 彼女のことを好きになりすぎている
- 独占欲が強く、彼女を自分の思い通りにしたい
- 寂しがりやの性格でかまって欲しい
束縛する彼氏の特徴とは?
- 交友関係に関してすべて把握したがる
- SNSでの繋がりを気にして聞く
- 飲み会について来ようとする
- 些細なことで浮気を疑ってくる
- スマホをチェックしようとする
- 誰とLINEしているか聞いてくる
- LINEやメールの返信が遅れるとしつこく電話をする
- 自分に自信がなさすぎる
束縛する彼氏にやってはいけないNG行動
- 彼氏の前で異性の名前を出す
- 彼氏以外の男性を褒める
- 彼氏にダメ出しをする
束縛彼氏が喜ぶ行動
- 彼氏を褒めてあげる
- 彼氏のことを頼る
束縛彼氏の対処法
- 愛情を伝えて安心させる
- 連絡報告はこまめにすること
- メールやLINEはできるだけ送ること
- 自分の思いを素直に伝えること
- 他の異性の影を感じさせない
- 信用されていないと辛いと伝える
- 自分も束縛して、束縛される辛さを経験させる
- 予定は勝手に決めない
- 彼氏に自分の友人を紹介する
- 第三者に伝えてもらう
- 束縛と感じるラインはどこか線引する


以上、心理カウンセラーの水沢桔梗がお伝えしました。最後までご覧頂き、有難うございました。
98%の人が当たっていると実感!あなたの運勢を『干支占い』が無料鑑定します。
『干支占い』では、2021年あなたの運勢を徹底鑑定して、今年、起こる良い事を事前に教え開運へと導いてくれます。凄腕の占い鑑定師が、細かな鑑定結果メッセージで2021年の運命を読み解き幸せな未来を掴めるよう導いてくれます。
『恋愛(不倫・復縁)・仕事・対人・金運』すべて鑑定可能!