長続きするカップルの特徴が知りたい方へ。
好きな人と付き合い始めても時間がたつと喧嘩が絶えなかったり、すれ違ってしまったり…恋愛は悩みがつきものです。
かたや付き合いが長いのにいつまでも仲良しのカップルがいるのも事実。一体どうしたら長続きするカップルになれるのでしょうか。
ここでは、お付き合いが長続きしない人や、これから長続きするカップルになりたいと考えている人に秘訣を教えちゃいます。難しく考えずに参考にしてみてくださいね。
- 長続きするカップル①言葉で感情表現する
- 長続きするカップル②お互いの自由を尊重する
- 長続きするカップル③些細なことでも話をする
- 長続きするカップル④会えない日の過ごし方を知っている
- 長続きするカップル⑤仕事とプライベートの切り替えが上手い
- 長続きするカップル⑥相手に依存しない
- 長続きするカップル⑦感情に任せた喧嘩はしない
- 長続きするカップル⑧ありがとうをちゃんと言える
- 長続きするカップル⑨食べ物の好みが似ている
- 長続きするカップル⑩共通の趣味を持っている
- 長続きするカップル⑪金銭感覚に大きなズレがない
- 長続きするカップル⑫スキンシップが多め
- 長続きするカップル⑬記念日を大切にしている
- 長続きするカップル⑭相手に期待しすぎない
- 長続きするカップル⑮サプライズやロマンスを小出しにしている
- 長続きするカップル⑯会話の内容を覚えている
- 長続きするカップル⑰メールやLINEは必要事項だけ
- 長続きするカップル⑱お互いの悪口を人前で言える
- 長続きするカップル⑲隠し事をしない
- 長続きするカップル⑳自然体でいられる
- 長続きするカップル㉑肝心な時には必ず側にいてくれる
- 長続きするカップル㉒問題や悩みを1人で抱え込まない
- 長続きするカップル㉓相手を信頼している
- 長続きするカップル㉔お互いを高め合える関係である
- 長続きするカップル㉕お互いに尊敬する部分がある
- 最後に
長続きするカップル①言葉で感情表現する
相手に対する「好き」や「大切」といった感情を素直に表現しましょう。
付き合って時間が経過するほど、そういった感情表現が照れ臭くなったり、言わなくても分かると解釈するカップルは意外に多いです。反対にいつまでも「好き」や「愛してる」の感情表現をしているカップルは仲が良いですよね。言葉で言うのは恥ずかしいので、態度で示すという方法も、もちろんOKです。しかし、時には言葉で言ってほしい時もあります。
自分がして欲しいことは、まず自分から
自分がして欲しいことは、まず自分からやりましょう。いつでも言いたいときに感情表現できたらとても素敵です。本人たちにしか分からないことですが、実は感情表現が出来るか、出来ないかは大きな分かれ目です。少しずつで良いので言葉で素直な気持ちを伝えましょう。長続きする秘訣だと思えば出来るはずです。
長続きするカップル②お互いの自由を尊重する
一緒にいる時は一緒の時間を楽しみますが、別々の時間を過ごす時はお互いの自由を尊重しましょう。
よく、四六時中一緒にいたいからと家に帰ってからもメールや電話で繋がりを持ちたがるカップルもいます。また、それぞれの友達と出かける時間が減ってしまったり、友達と会っているのにLINEをしているなども良いとは言えません。全てのカップルに当てはまるとは限りませんが、その状態で長続きするカップルは少ないです。
時間が経つにつれて窮屈さを感じる
お互いを縛り付けているカップルは最初は良いのですが、時間が経つにつれて窮屈さを感じてしまいます。2人でいる時は相手を大切に過ごすように、友達や会社の同僚といる時もその場の相手を大切に過ごしましょう。お互い別々の時間を充実させることで、不思議と2人の関係も上手くいくものです。
また、新しい話題や流行など幅広い視野を手に入れて、メリハリを付けることが長続きする関係を築くことができる秘訣です。
長続きするカップル③些細なことでも話をする
どんな些細なことでも心に引っかかることは話をするようにしましょう。
ポイントは「些細なことでも」というところです。仕事で忙しかったり、プライベートが立て込んでいたりすると、些細なことでいちいち話をする時間が取れないかもしれません。初めは些細なことでも、それがいくつも積もれば些細なことではなくなりますよね。不安でも心配でも、悲しいや嬉しいの感情でも溜めこまず話が出来るカップルは長続きします。
とにかく話が出来る空間を作ることが重要
おすすめはデートの時にじっくり腰を据えて向かい合う時間を作ることです。デートの締めに落ち着いたお店でお酒を飲みながらでも良いですし、気候のいい時期に公園でベンチに並んで座るでも良いです。何気ない話から本音は出てくるので、とにかく話が出来る空間を作ることが重要になってきます。なんでも言い合える関係を作るのが長続きする秘訣です。
長続きするカップル④会えない日の過ごし方を知っている
お互いに用事がある時はいいのですが、片方に用事がある時にどんな過ごし方をしていますか?寂しくて家にこもりがちで何も手に付かない、相手が気になってこまめにLINEや電話をしてしまう、こんな過ごし方をしている場合はちょっと危険です。相手の用事が仕事や接待だった場合、もちろん電話やメールには答えられませんよね。後で連絡を取った時に「何で連絡くれないの?」と喧嘩になる…これは悪循環です。
一人の時間も大切に
会えない時は相手のことは忘れるくらいでいいのです。一人で趣味に没頭してもいいですし、友達と遊びに行ってもいいです。疲れを癒すために好きなだけ寝ていても構いません。会えない時間を上手に過ごせるカップルは長続きします。一人の時間も大切に出来ることが長続きする秘訣です。
長続きするカップル⑤仕事とプライベートの切り替えが上手い
仕事のイライラから恋人にあたってしまったり、恋愛のトラブルで仕事に影響が出てしまったり…。特に若いカップルに多いですが、仕事とプライベートが切り替えられないカップルは注意が必要です。例えば仕事で成果を上げた、昇進したなど良いニュースはもちろん、共感していいのですが、マイナスな感情はデートに持ち込む必要はありません。
自己管理
恋人と喧嘩をして落ち込んでいるからといって仕事も手に付かないのでは社会人として失格ですよね。仕事は仕事、プライベートは別、としっかり切り替えが出来るカップルは長続きします。自己管理が出来るのが長続きする秘訣です。
長続きするカップル⑥相手に依存しない
付き合い出した恋人がいたら、相手なしでは何もできない、何かあったら相手を頼ればいいなど、相手に依存する恋愛は基本的に上手くいきません。最初は頼りにされている、と思って頑張っても徐々に疲れてきます。また相手がいないと何もできない人を魅力的には思えないですよね。頼ることと依存することは別物です。
まずは自分の力で解決
仕事でのトラブル、人間関係など悩みは尽きないとは思いますが、まずは自分の力で解決するようにしましょう。上手くいかない場合は相手に相談しますが、最終的に乗り越えるのは自分自身です。相手がいなくても自分で立てることが長続きする秘訣です。

長続きするカップル⑦感情に任せた喧嘩はしない
恋人同士なので喧嘩をすることもあるとは思います。ここで気を付けたいのは喧嘩の時の感情の持って行き方です。女性に多いのは感情的になって喧嘩をしてしまうことです。
カーッとなって気持ちのままに吐き出す言葉は相手には伝わりません。マイナスなイメージばかりが伝わってしまい、最終的に「分かり合えない」「やっていけない」となってしまうのです。また、関係ない話題を持ち出すのもタブーです。
喧嘩の時こそ冷静に
喧嘩の時こそ、冷静になりましょう。お互いに完璧ではないので目につく部分はあるはずですが、片方だけが悪いわけではないですよね。お互いに歩み寄る姿勢を見せつつ、伝えるべきことはきちんと使えましょう。感情的な喧嘩が少ないのが長続きの秘訣です。
長続きするカップル⑧ありがとうをちゃんと言える
ありがとう、ちゃんと言えていますか?付き合い始めの頃はプレゼントをもらったり、何かしてもらった時には必ずありがとうを言えたはずです。それが月日が経過するにつれて、当たり前になっていませんか。「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、どんなに仲が良くても、付き合いが長くてもありがとうの言葉はきちんと伝えることをおすすめします。

ありがとうは何度言われても嬉しいものです。相手も「またやってあげよう」「次のプレゼントを考えよう」など良い方向へ進むことがほとんどです。反対に考えてもありがとうと言われれば嬉しいですよね。ありがとうが言える関係が長続きの秘訣です。

長続きするカップル⑨食べ物の好みが似ている
長続きするカップルは食べ物の好みが似ています。好きな食べ物のジャンルが同じであったり、外食をする際も食べたいものが同じということがよくあります。「今日は和食が食べたいな」と思っていたら、相手も同じことを考え、同じお店を指定してくることも日常茶飯事です。
食事が別々という悲しい結果も…
一緒に過ごすうえで食事は何度も共にする重要な位置にあります。食の好みが合わなければ、毎回何を食べるかで喧嘩になったり、手料理を振るまっても喜んでもらえなかったり、最悪、食事は別々になってしまう可能性もあります。付き合い初めはそうでもなかったのに、気づいたら食の好みが似てきたというカップルも長続きするでしょう。
長続きするカップル⑩共通の趣味を持っている
共通する趣味が多いほど相手に親近感を感じやすいので2人の関係は長続きします。元々の趣味が同じというのが1番ですが、付き合い始めてから共通の趣味を持つのもOKです。趣味が同じということは自然と一緒に過ごす時間が増えます。同様に話題も増えるので1人で行うよりもより楽しいものになるでしょう。
お互いの趣味に興味を持つことも大切
もちろんすべての趣味を合わせる必要はありません。しかし相手の趣味を否定せずに、興味を持つことも大切です。「彼が好きな事なら一緒にやってみよう」「もう少し詳しくなろう」といった、歩み寄る気持ちや楽しむ気持ちがあれば、共通の趣味が少なくても長続きするカップルになれるでしょう。
長続きするカップル⑪金銭感覚に大きなズレがない
長くお付き合いする上で、金銭感覚は結構重要です。どちらかが裕福な家庭で育ち、もう一方は貧乏な幼少期を過ごしていたというカップルでは、これまでの生活基準からズレてしまうでしょう。お金に対する価値観はぴったりとは言わずとも、近い相手とお付き合いした方が上手くいきます。
お金の使い方で対立することもある
育った家庭以外にも、お金の使い方も重要です。例えばシャツ1枚を買うにも「見栄えが悪くなければプチプラで済ませたい」という人と「素材や肌触り、ブランドにまでこだわり、良いものであればいくらでも出す」という人では、節約派と浪費家という部分で擦れ違いが起きてしまい、意見の対立が増えてしまうでしょう。
長続きするカップル⑫スキンシップが多め
長続きするカップルは愛情表現が欠かせません。その中でも仲良しカップルに多いのがスキンシップです。肌と肌の触れ合いでお互いの体温を感じることはカラダだけでなく心まで満たしてくれます。そして何よりも安心感をもたらせてくれるので、自然と気持ちが伝わることもあります。
忙しい時ほどスキンシップを大事にする
仕事で忙しかったり、精神的に追い詰められている時は、スキンシップどころじゃないと思うかもしれませんが、そんな時でもスキンシップを意識するのが長続きするカップルの特徴です。隣同士で寄り添って座る、手をつなぐ、ハグをするなど、ちょっとした愛情表現を取りいれるのを忘れないようにしましょう。




長続きするカップル⑬記念日を大切にしている
長続きするカップルは何年経っても2人の記念日を大切にしています。相手の誕生日をお祝いするのはもちろん、クリスマス、バレンタインなどのイベントでサプライズを企画したり、旅行に出かけたりとアクションを起こします。忙しくてお祝いができなくても、プレゼントや言葉で大切にしていることを伝えようとするでしょう。
忘れがちな男性には女性から行動を起こすべき
記念日と言えば男性は女性よりも忘れがちという印象があります。男性からいちいち覚えていられない、面倒だと言われてしまうかもしれませんが、そんなときこそ女性から行動を起こすべきです。彼が記念日を忘れることで「大事にされていない」と考えるのではなく、あなたが彼を大切にしていることが伝われば、彼もあなたを大切にしてくれるでしょう。


長続きするカップル⑭相手に期待しすぎない
恋人同士になるといつからか、全部を分かってくれているような気持ちになることがあります。「彼ならきっと分かっているはず」といった気持ちがあると、相手に大きな期待をしてしまい、求めるものがどんどん大きくなっていきます。全てを伝えなくても伝わるはずだというのは、大きな間違いです。
期待するほど失望も大きくなる
相手に過剰に期待してしまうと、それが叶わなかった時の失望が大きくのしかかります。分かっているはずの彼が期待通りの行動を起こしてくれないことにイライラしたり、不安になって責めたりと2人の関係にも亀裂が入ってしまうでしょう。長続きするカップルは相手に期待して求めるのではなく、自分から与えるものということを分かっているのです。
長続きするカップル⑮サプライズやロマンスを小出しにしている
付き合いが長くなるとロマンスやサプライズがなくなりマンネリしてしまうのが、一般的なカップルの話です。長続きするカップルは付き合い初めにロマンスやサプライズを出し過ぎず、小出しにしています。お互いに好き同士でも毎回大がかりな演出は疲れてしまいます。相手をときめかせるための工夫をしているともいえるでしょう。
付き合い初めに全部出しきるのはNG
付き合い始めはほとんどのカップルが相手を喜ばせようとアレコレ考えます。その多くはロマンチックな場所やムードのある場所で過ごしたり、サプライズで相手を驚かせるといったロマンスやサプライズです。相手を喜ばせることは結構、労力を使います。多くの場合、最初だけ頑張ったら疲れてしまうパターンが多いのです。
長続きするカップル⑯会話の内容を覚えている
長続きするカップルは以前の会話での内容をきちんと覚えています。何気ない話の内容を覚えているというのは、それだけ相手のことが好きで関心を向けているという証拠です。例え「私の話聞いてる?」と聞きたくなるようなリアクションだったとしても、実際にはちゃんと聞いていることが多いのです。
真剣に聞いているようでも相手に興味がなければ覚えていない
一方でその場では真剣に話を聞いているように見えても、内容を覚えていない場合は相手に興味がない証拠です。こういうカップルは長続きしない傾向にあります。なぜなら無理して相手に合わせていたり、相手に興味がないので本当は話を聞くのも面倒だと感じているからです。
長続きするカップル⑰メールやLINEは必要事項だけ
仲良しカップルほど常にメールやLINEで連絡を取り合っているように考える人は多いでしょう。しかし長続きするカップルは実際に顔を合わせる時間を大切にしています。離れている時はお互いの自由を尊重するので、メールやLINEは最低限の連絡事項で済ませます。
連絡頻度が多すぎるのはマンネリに繋がる
常日頃から連絡を取り合うのも悪くはありませんが、あまりに頻度が多いと話す内容がマンネリしてしまい、それが飽きに繋がります。会わない時はお互いのことを気にしないことで、毎回会うのが楽しみになりますし、会えなかった間に見たこと体験したことを共感するのが、長続きするカップルの幸せな時間なのです。


長続きするカップル⑱お互いの悪口を人前で言える
長続きするカップルほど人前では恋人の悪口を言います。聞いている方は「仲が悪い?」「上手くいっていないの?」と心配になりますが、当人からすれば相手の良い所を分かっているからこそ、人前では平気で悪口が言えるのです。お互いに冗談交じりに悪口を言い合えるカップルは長続きする傾向にあります。
相手を褒めるのは本人の前だけで十分
友達や会社の同僚に対して自分の恋人を褒める人がいますが、実はこういうカップルは長続きせずに別れる可能性が高いといわれています。相手を褒めるのは良いことなのですが、わざわざ人前で言う必要はありません。本人に伝えれば済むことを人前で行うのは、恋人のことを周りに認めてもらいたいという気持ちの表れなのです。
長続きするカップル⑲隠し事をしない
長続きするカップルは隠し事をしません。相手が嫌がるようなことをしないのが、長続きするカップルの特徴なので、連絡無精、仕事を理由に嘘をつく、浮気などは絶対にしないでしょう。隠し事はせずにストレートに話すことで、相手が安心するということが分かっているのです。
思っていることを全て話すのとは違う
とはいえ、何でも包み隠さず話すという意味ではありません。ストレートに伝えることで相手を傷つけたり、不安にさせるのではなく、思いやりを持って相手のために隠し事をしないことが重要です。隠し事をしない=思っていることを全て話すということではないので注意しましょう。
長続きするカップル⑳自然体でいられる
長続きするカップルは一緒にいる時が1番リラックスしています。これはお互いが常に自然体で相手に気を使うことがないからです。気を使わないとはいってもお互いに暴言を吐いたり、好き勝手するということではなく、一緒にいて安心できることがポイントです。
いつまでも緊張していては疲れてしまう
恋人同士なのに一緒にいるとずっと緊張していたり、相手を意識しすぎて会話に集中できないのでは、いつしか疲れてしまいます。もちろん付き合い初めはお互いに緊張しているので、難しいとは思いますが、最終的には「自然体で接することができるようになるか」が長続きするカップルになれるかの分かれ目です。
長続きするカップル㉑肝心な時には必ず側にいてくれる
長続きするカップルはいつも一緒にいるという訳ではありません。2人で一緒にいるところを見ても常にくっ付いていることもありません。しかし、ここぞという肝心な時は、必ずそばにいることができます。それができるのは相手に対して思いやりの気持ちが常にあり、相手の小さな変化にも気づくことができるからです。
相手を思う気持ちがあれば、相手の変化に気づくことができる
毎日一緒にいなくても大事な時にそばにいてくれることで、気持ちは満たされます。しかもお互いに思いやりを持って接することができるというのがポイントです。片方だけが求めるばかりで与えようとしないカップルは長続きしません。相手を思うからこそ「肝心な時」に気づくことができるのです。
長続きするカップル㉒問題や悩みを1人で抱え込まない
2人の間に起きる問題以外は自分1人の問題だと思っていませんか。例えば仕事が上手くいかなくてストレスを抱えている、家族のことで悩んでいるなど、恋人に話すことで心配をかけてしまうからと、1人で抱えてしまう人は多いです。しかし長続きするカップルは問題や悩みを1人で抱えずに、相手に相談しています。
気づかない間に相手を傷つけてしまうかもしれない
問題や悩みに追われてしまうと余裕がなくなるので、せっかくのデートが楽しめなかったり、相手への気配りができなくなってしまいます。気づかない間に相手を傷つけてしまう可能性もあります。そうなるのであれば、きちんと話し合いをして問題を解決すべきです。恋人同士だからと遠慮してばかりなのは長続きするカップルとはいえません。
長続きするカップル㉓相手を信頼している
長続きするカップルはお互いを信頼しています。
恋人同士になると様々な不安が襲ってくることもあるでしょう。「彼は私に飽きたのかもしれない」「飲み会と分かっていても、浮気するかもしれない」こういった心配や不安によって、相手を責めてしまい、破局を迎えるカップルも多いものです。
勝手に悪い方に考えるのは信頼できていない証拠
実際に起きている訳でもないのに勝手に悪い方に考えて不安になるのは、相手にとっては迷惑な話です。これらの不安は相手を信じ切れていないから出てくるものなのです。特に男性は自分が信用されていないと分かると、愛情が冷めてしまいます。付き合うと決めた時点で、相手を信じることが長続きの秘訣です。
長続きするカップル㉔お互いを高め合える関係である
長続きするカップルはただ淡々と交際を続けているわけではありません。一緒にいることで、お互いを高め合える、成長できると感じる相手だからこそ、長く一緒にいたいと思えるのです。その内容は、それぞれにないモノを学び合ったり、仕事のスキルを上げたり、様々です。
一緒に成長できるのが理想
ですから長続きするカップルは「それは良くない」と思ったことは、きちんと相手に伝えます。弱音を吐く相手を時には優しく包み込み、時には厳しい言葉で励まします。いつでも甘やかすばかりが恋人ではありません。一緒に成長することでお互いを必要とし、高め合える関係が理想ですね。
長続きするカップル㉕お互いに尊敬する部分がある
長続きするカップルは相手を尊重し、尊敬する部分があります。
相手を尊敬することで恋人から学ぶことが増えます。相手のことを尊重することで、自分以外の相手を受け入れることができるのです。尊敬できる部分があるというだけで、長く付き合っても、相手を馬鹿にしたり下に見るということが起こりにくくなります。
相手をリスペクトできる心を持つこと
ただ好きだから付き合う、好みだったから付き合うといった気持ちだけでは、長続きするのは難しいです。楽しければいいと考える人もいますが、そういう人に限って恋人をコロコロ変えているのではないでしょうか。相手をリスペクトできる心を持つことが長続きする為の秘訣なのかもしれませんね。
最後に

長続きするカップルの秘訣をあげてみましたが、いかがでしたか。実は秘訣というより付き合い始めは出来ていたけれど、だんだん忘れてしまったこと、出来なくなっていることでもあるのです。仕事などでよく言われる「初心にかえりましょう」はカップルの間でも成立します。
もし「この人と長く付き合っていきたい」「ずっと一緒にいたい」と考えるのであれば、時々初心に戻って付き合い始めの頃の自分を思い出してみてくださいね。気づくだけでも長続きの確率はあがってきます。是非、末永く良い関係を築いていってくださいね。
長続きするカップルの特徴の要点は
- ①言葉で感情表現する
- ②お互いの自由を尊重する
- ③些細なことでも話をする
- ④会えない日の過ごし方を知っている
- ⑤仕事とプライベートの切り替えが上手い
- ⑥相手に依存しない
- ⑦感情に任せた喧嘩はしない
- ⑧ありがとうをちゃんと言える
- ⑨食べ物の好みが似ている
- ⑩共通の趣味を持っている
- ⑪金銭感覚に大きなズレがない
- ⑫スキンシップが多め
- ⑬記念日を大切にしている
- ⑭相手に期待しすぎない
- ⑮サプライズやロマンスを小出しにしている
- ⑯会話の内容を覚えている
- ⑰メールやLINEは必要事項だけ
- ⑱お互いの悪口を人前で言える
- ⑲隠し事をしない
- ⑳自然体でいられる
- ㉑肝心な時には必ず側にいてくれる
- ㉒問題や悩みを1人で抱え込まない
- ㉓相手を信頼している
- ㉔お互いを高め合える関係である
- ㉕お互いに尊敬する部分がある
ということでした。以上、最後までご覧頂き、有難うございました。
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。