なぜ付き合うのか分からない…友達ではなく付き合う男女の理由

付き合うって何?友達とは違う10の付き合う理由なぜ付き合うのか、その理由が分からないあなたへ。

「なぜ付き合う必要があるのだろう?」「付き合う理由ってなんなんだろう?」と疑問に思っていませんか?友達ではなく付き合う男女には、どのような理由があるのでしょうか。実際のところ「付き合うって何?」と聞かれたら考えてしまう人も多いでしょう。

心理カウンセラー 水沢桔梗
心理カウンセラー 水沢桔梗

本記事では心理カウンセラーの水沢桔梗が、友達ではなく付き合う男女の理由についてご紹介いたします。

付き合うって何?その定義とは?

付き合う定義は人それぞれですが、男性と女性によっても少し違いが見られます。まずは、付き合う定義について男性と女性に分け、それぞれ紹介していきます。

男性から見た「付き合う」定義

①相手の女性に恋愛感情を持っている

男性が付き合いたいと考えるのは、相手の女性に恋愛感情があることが前提です。もし相手に対して恋愛感情がなければ、基本的に付き合いたいと思わない傾向にあります。毎日会うほど仲が良かったとしても、恋愛感情がなく友達として見られている場合、そのまま恋人関係へと進展させるのは難しいでしょう。

②告白をしてから交際をはじめる

男性は好きになってから告白し、交際をはじめるまでの過程を大切にする傾向にあります。好意を持っている女性と何度かデートを重ね、相手との距離が縮まったタイミングで告白をして交際をスタートさせる男性は多いです。そのため、告白をしないまま女性と付き合う男性は少ないでしょう。

③友達に紹介できる関係

男性の多くは、同性の交友関係をとても大切にしています。特に学生時代から続いている友達は、親友ともいえるかけがえのない存在です。そのため、友達と遊ぶ時に恋人も呼んで一緒に連れていき、紹介する人もいるでしょう。これは、友人に紹介して自分の恋人であることを認識させたいという心理でもあります。

女性から見た「付き合う」の定義

①相手の男性を好意的に思っている

女性の場合、まったく好意を抱いていない男性と付き合うことはありません。相手の男性に少しでも好意があれば、告白された時に「付き合ってみようかな」と思う傾向にあります。そのため、好意や関心のない男性からデートに誘われても、他の用事を優先して断る女性は多いでしょう。

②告白があってから交際する

学生時代とは違い、大人になると告白する過程を飛ばして付き合い始める場合が多いです。しかし、女性の多くは「男性から告白されて交際をスタートさせるのが理想」だと考えています。なぜなら、告白された方が「私たち付き合っているんだな」と安心できるからです。

③キス以上の関係を持っている

基本的に女性は、好きでもない相手とのキスは好んでしません。ただ、付き合っていない人と手をつないだり、腕を組んだりといったスキンシップをする場合はあります。しかし、キス以上のスキンシップは相手に好意がない限り、パートナー以外の人とはしない女性が多いでしょう。

なかには、男性と体だけの関係を持つ女性もいますが、キスは好きな人でない限りしない傾向にあります。キスは女性にとって特別な愛情表現なのです。

付き合ったら何をする?

付き合う理由が分からない人にとって、一般的に付き合ったら何をする人が多いのか気になるところです。ここでは多くのカップルが付き合った後、何をするのか見ていきましょう。

①お互いに相手を理解しようとする

一般的に付き合った後は相手を理解し、より絆を深くするための努力をします。たとえば、恋人の趣味をはじめとして好きな食べ物、仕事内容や休日の過ごし方などです。

結婚を前提に付き合っている場合は、子どもは欲しいか、結婚後は仕事をどうするかなど、将来についての話し合いも大切です。相手と価値観の共有をしておけば、後々意見のすれ違いからケンカになることも少なくなりますよ。

②友達に恋人を紹介する

一般的に付き合ったら、お互いの友達に恋人を紹介しようとする人が多いです。友達に紹介して「恋人を自慢したい」「真面目なお付き合いであると証明したい」というような心理の働きからきています。

また、共通の友達がいれば恋人に対して悩みが出てきた時に、相談しやすくなるメリットもあります。友達とレジャーを楽しむ時に、恋人も連れて行って一緒に遊べるという利点にもなるでしょう。

③二人だけのルールを作る

付き合い始めに、二人だけのルールを作っておくカップルもいます。最初にお互いの価値観をすり合わせて、ある程度ルールを決めておいた方が長続きしやすいからです。

たとえば「なるべく1日1回は会話する」とか「不満があれば我慢しないで伝える」というような約束事です。あらかじめ連絡する頻度や会う回数、ケンカをした時にはどうするか、またデート費用などの金銭的なことも決めておけば、不要なトラブルを避けられます。

④堂々とスキンシップをする

デートの時に街中で手をつないだり腕を組んだりして歩くのは、恋人同士の特権ともいえます。付き合っていれば触れ合いたい時、気兼ねなくハグやキスができますよね。

また、スキンシップを多くとればとるほど幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」が分泌され、心の安定につながると同時に絆も深まります。日本人は、あまりスキンシップをとらない傾向にありますが、付き合ったら積極的に触れ合った方がよいでしょう。

⑤お泊りデートをする

付き合ったら多くのカップルは、お互いの家に遊びに行くようになります。そのため、何回目かのデートでどちらかの部屋にお泊りする恋人たちは多いです。

夜遅くまで一日ゆっくり過ごし、一緒に朝を迎えられるお泊りデートは恋人同士だからこそ楽しめる素敵な時間となります。思い出作りも考え、バレンタインやクリスマスなどのイベントに合わせてテーマパークへ遊びに行き、お泊りデートをするカップルたちも多いでしょう。

一般的に、同じ部屋に泊まれば体の関係を持つのは必然といえます。そのため、ある程度は信頼関係を構築させてからお泊りデートをした方が、トラブルを避けられますよ。

⑥二人で旅行に行く

付き合った後はよりお互いのことを知るため、また思い出作りのためにも、連休を利用して二人で旅行に行くカップルは多いです。旅行は数日間を共に過ごす嬉しさだけでなく、一緒に旅行プランを考えるのも楽しいものですよね。子どもの頃に経験した、遠足前のようなワクワクする気持ちも共有できます。

さらに相手の魅力を知る機会も多くなり、絆も深まるでしょう。

⑦カップルイベントを一緒に過ごす

交際を開始した記念日やクリスマスなど、カップルイベントを一緒に過ごすのも付き合う楽しみのひとつです。特にクリスマスの時期には、街中でも恋人たちの姿が多くなります。

有名なレストランで食事をしたり、一緒にケーキを買って食べたりプレゼントし合ったり等、楽しいことが盛りだくさんです。楽しい時間を共有することで、より二人の仲が深まっていきますよ。

⑧一年を通して季節のデートを楽しむ

日本には春夏秋冬があるため、季節ごとのイベントを楽しむカップルもいます。春はお花見やイチゴ狩り、夏は海やプール・お祭り・花火大会、秋は栗拾いに紅葉狩り、冬はクリスマスや初詣など、さまざまなイベントが楽しめます。

スポーツが好きなカップルなら、雪山に行ってスキーやスノボを楽しんでもよいでしょう。

⑨お揃いのペアグッズを持つ

ペアのキーホルダーをはじめ、ブレスレットやペンダントなどのアクセサリー等、お揃いのアイテムを持つカップルも多くいます。お揃いのアイテムを持つと、より付き合っている実感が湧いてくるものです。

ペアグッズがあると離れている時、また忙しくて会えない時にも、お互い目に入るたびに相手のことが思い出せます。また、寂しい時やつらい時など、ペアグッズを通して恋人とつながっているような気持ちになり、励ましてくれる効果もありますよ。

恋人と友達の違い

あらためて考えてみると、恋人と友達の違いがわからない人も多いのではないでしょうか。ここでは、恋人と友達の3つの違いについて解説します。

①定期的に連絡をする

まずは、定期的に連絡を取ろうとするかしないかの違いです。基本的に恋人には、用事がなくても無意識に「連絡を取ろう」とします。しかし、異性の友達には用事がない限り連絡を取ろうとはしないものです。恋人なら「相手の声が聞きたい」という理由だけで、連絡を取る人も多いでしょう。

②疲れていても会いたくなる

仕事が忙しくて疲れている場合、友達に誘われて断ってしまう時もあるでしょう。しかし、恋人とは「会って癒されたい」という気持ちから、疲れていても会いに行く人が多い傾向にあります。なんだか元気が出ない時、イヤなことがあって落ち込んでいる時ほど、恋人の傍にいたいと思う人は多いです。

③嫉妬心や独占欲がある

友達が異性と話していたからといってやきもちを妬いたり、相手を独占したい気持ちが湧きあがったりはしないものです。恋人だからこそ異性と仲良くしているのを見た時に「自分だけを見ていてほしい」といった独占欲がでてきます

なかには嫉妬心や独占欲があっても、相手に伝わらないように隠して表に出さない人もいます。これは、恋人に対する信頼の表れともいえるでしょう。

付き合うメリット

ここでは、付き合うとどのようなメリットが得られるのか紹介していきます。5つの付き合うメリットをみていきましょう。

①安心して心を許せるパートナーができる

一緒に居るだけでリラックスできて心許せる相手ができることは、付き合う大きなメリットといえます。友達以上恋人未満のような不安定な関係は、いつ終わるかわからない不安がつきまとうものですよね。

付き合うことで一緒にいて安心できるだけでなく、相手を信頼し心を許せるようになります。また、他の人には知られたくないような弱みも、恋人には安心して見せられるでしょう。

②なんとなく心に余裕ができる

自分の良き理解者である恋人ができると、なんとなく安心感が湧いて心に余裕ができるものです。愛し愛されるパートナーがいれば、自分は独りではないという安心感によって仕事のモチベーション向上にもつながります。心が安定して人間関係が円滑になる人もいるでしょう。

③プライベートが充実してくる

付き合うことによりプライベートが充実してくるのもメリットのひとつです。恋人がいれば、週末に食事やドライブへ出かけたり、連休にはお泊りやプチ旅行をしたりなど、さまざまなデートが楽しめます。日常でイヤな出来事があったとしても、恋人と一緒に過ごしているだけで元気が出てくる人も多いでしょう。

④恋人イベントや記念日を楽しめる

誕生日や恋人イベントが楽しめるのも、付き合い始めて多くの人が感じるメリットです。誕生日は、この世に生まれた大切な記念日だからこそ、お互いに祝い合えると嬉しいですよね。

また、バレンタインやクリスマスはもちろん、大晦日や初詣などの年越しイベントも一緒に楽しめます。テーマパークで華やかな花火を眺めながら新年を迎えれば、ロマンチックな思い出もできますよ。

⑤どんな時も味方でいてくれて励ましてくれる

どんな時でも味方になってくれて、落ち込んだ時に励ましてくれる恋人の存在は大きなメリットです。長い人生のなかで、仕事や人間関係においてうまくいかず落ち込む時期は必ず訪れます。そんな時に、寄り添ってくれるパートナーがそばにいると心強いですよね。

一人では乗り越えられないようなつらい出来事も、二人なら克服していけるのではないでしょうか。

付き合うデメリット

付き合うのにも、いくつかのデメリットがあります。次は、付き合う5つのデメリットを紹介していきます。

①異性の友達と遊びにくくなる

まずは、付き合うことによって今までのように、異性の友達と気軽に遊びに行けなくなるデメリットです。付き合った相手が気にしない人なら問題ないものの、多くの人は嫉妬心が湧き起こります。相手の気持ちを考えて、異性の友達と遊びにくくなる人は多いでしょう。

異性ではなくても、友達と会ったり遊んだりする回数が減る場合があります。お互いにとって共通の友達なら一緒に遊べるものの、社会人になると難しくなりますよね。友達との付き合いも大切にしないと、疎遠になる可能性もあるので気をつけましょう。

②窮屈さを感じることがある

付き合う相手によりますが、窮屈さを感じる場合もあります。今までは気兼ねなく異性の友達と連絡していたとしても、やはり恋人から見ればいい気はしないものです。付き合い始めの頃に友達に恋人を紹介しておけば、勘違いによるトラブルは未然に防げるでしょう。

③ひとりで過ごす時間が減る

付き合うと休日にひとりで過ごす時間が減る可能性があります。仕事で忙しい日が続くと、たまの休みの日は「ひとりでゆっくり過ごしたいな」と思う人も少なくないでしょう。なかには「恋人とは毎週会いたい!」という人もいるため、相手に合わせてしまうとひとりの時間がなくなってしまいます。

心理カウンセラー 水沢桔梗
心理カウンセラー 水沢桔梗

付き合い始めのときに、あらかじめ「ひとりで過ごす時間を定期的に作る」といったルールを決めておけば、もめ事を防げますよ。

④スケジュール調整が必要になる

付き合う人と学校や職場が異なる場合は、スケジュールを調整して会う必要がでてきます。そのため、忙しい時期になるとスケジュール調整が面倒に感じる人もいるでしょう。

会うのは難しいとしても、LINEやメールで連絡をこまめに入れたり5分だけでも話す時間を作ったりするなど、相手を不安にさせない工夫が必要です。

⑤デートによって出費が増える

デートの回数が多くなればなるほど、同時に出費も増えていきます。特に女性はデートとなると、服やコスメなどにお金がかかりがちです。男性側もデートで遊ぶお金や食事代をおごっていると出費がかさみます。

費用を抑えるためにはプチプラ商品を購入したり、どちらかの家でおうちデートをしたりなど、なるべくお金をかけない工夫が必要です。

男性が女性と付き合う理由

男性が女性と付き合う理由には、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、男性が女性と付き合う5つの理由を紹介していきます。

①ずっと一緒にいたいから

男性は「ずっと一緒にいたい」という理由で付き合うことが多いです。付き合う前は、好きな人と長い時間一緒にいるのは難しいですよね。しかし、付き合った後なら休みの日は家で一緒に過ごしたり、泊りで遊びに行ったりもできます。

基本的に男性は独占欲が強い傾向にあります。そのため「ずっと一緒にいたい」という気持ちや、好きな女性を「独り占めしたい」といった心理から付き合う男性は多いのです。

②心の支えが欲しいから

男性は職場でライバルに負けた時、または仕事に失敗して落ち込んだ時に、心の支えが欲しくなる傾向にあります。心のどこかで癒しの存在を求めているため、うまくいかない時期に付き合いたくなる男性は多いでしょう。弱い部分を見せられる心許せる相手がいるだけで、男性はまた外でがんばれるのです。

③寂しい気持ちを埋めたいから

ひとりで過ごす時間が長くなると、寂しくなってきて「誰かがそばにいてくれたらなぁ…」と感じる人は少なくありません。特に寒くなってくると人肌が恋しくなり、クリスマスのようなカップルイベントが近くなると女性と付き合う男性は多いでしょう。

④結婚を考えているから

結婚を意識する年齢に入ると、付き合う相手を探し始める男性もいます。将来的に結婚して家族を持ちたい人の多くは、まず女性と付き合う必要があると考えているからです。付き合っている期間に相手が結婚にふさわしい女性か見極めたくて、早い段階で同棲する人もいるでしょう。

⑤単純にエッチがしたいから

男性には元々「多くの女性と肉体関係を持ちたい」という性的欲求が備わっています。これは、子孫繁栄の本能によるものです。そのため、付き合う理由のなかでも女性と男性で大きく異なる点ともいえます。

もちろん男性によっても異なるため、感情が伴わない身体目的のみの人だけではありません。基本的には好きな女性に対し「身も心も自分が独占したい」という心理から、付き合いたいと思う男性の方が多いでしょう。

女性が男性と付き合う理由

次に、女性が男性と付き合う理由について紹介していきます。女性が男性と付き合う5つの理由を見ていきましょう。

①相手のことが好きだから

女性が男性と付き合う理由として、基本的に「相手のことが好き」という前提があります。好きだからこそ「楽しい時間を一緒に過ごたい」「そばにいたい」と思うのです。そのため、男性に対して少しでも好意や関心がある場合、きっかけさえあれば付き合う女性は多いでしょう。

②支え合えるパートナーが欲しいから

パートナーがいれば、お互いに支え合えるという理由から付き合う女性は多いです。近年では女性が外でバリバリ働く姿もめずらしくありません。そばで支えてくれる存在がいるだけで、毎日がんばれる人は多いでしょう。

心理カウンセラー 水沢桔梗
心理カウンセラー 水沢桔梗

落ち込むことがあっても、お互いに支え合いながら成長できたら素敵ですよね。

③将来的に結婚したいから

多くの女性は、二十歳を過ぎた頃から結婚を意識し始めます。結婚を前提として考え、付き合う人を探す女性が大半を占めてくるでしょう。さらに周囲で結婚する人が増えてくると、焦りを感じ始める女性も少なくありません。

結婚を理由に付き合うのは男性も女性も同じです。しかし、女性の方は子どもを産む適齢期が存在するため、男性よりも早い段階で結婚を考え始めるでしょう。

④寂しいときにそばに居て欲しいから

ひとりでいると何となく寂しさを感じる時期は誰にでもあります。特に寒くなってくると、より寂しさが増したと感じる人は多いでしょう。寂しい時には、誰かがそばにいるだけで心強いものですよね。そのため、男性と同じく寂しさを理由に付き合う女性も多くいます

⑤人生を楽しみたいから

好きな人と付き合って「もっと人生を楽しみたい!」と思う女性は少なくありません。日々仕事に追われているだけでは「私は何がしたいんだろう?」と目標を見失い、虚しさを感じてしまいます。また「誰とも付き合わないと変な人に思われるかも…」と周りの目を気にして恋人を作る人も少なくないようです。

付き合う理由がわからない時の対処法

現時点で付き合う理由がわからず、困っている人もいるのではないでしょうか。ここでは、付き合う理由がわからない時の対処法を3つ紹介します。

①試しに付き合ってみる

まずは試しに付き合ってみるのがおすすめです。あなたが今まで異性と付き合った経験がない場合、実際に付き合わないと分からないことも多いでしょう。

また、ある程度知っている関係だけど「好きじゃない相手から告白された」という時にも、付き合ってみないと気が合うかどうか分かりません。付き合ってみて「楽しくないな」「時間の無駄に感じる」と思うなら、その時に別れを選択してもいいのではないでしょうか。

お試しで付き合う場合、相手に「お試しで付き合う期間が欲しい」と伝え、事前に承諾を得ておきましょう。

②付き合うメリットを確認してみる

実際に付き合ってみて「楽しい時間が増えた」「幸せを感じる」「一緒にいると癒される」といったメリットが実感できたら、そのまま交際を続けてみましょう。一緒に楽しさや幸せを感じられる相手なら相性もいいはずですよ。

③自分の成長のために付き合ってみる

人との付き合いは自分の成長につながります。相手に気を配ったり自分とは違う価値観に触れたりして、視野が広くなるところも付き合う魅力です。色々な人と付き合うことで、さまざまな経験により学びも得られるため、自身の成長のために付き合ってみてもいいのではないでしょうか。

好きじゃないのに付き合う理由

次は、好きじゃないのに付き合う理由として考えられる、よくあるケースを3つ紹介します。周囲に好きじゃないのに付き合っている人たちがいて気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。

①顔がタイプだから

好きじゃない人から告白されても、相手の容姿が「自分の好みにピッタリだった」という理由から付き合う人は少なくありません。一緒に歩いていても気分が上がりますし、そばで眺めているだけでも満足感が得られます。恋人の外見が自分のストライクゾーンだったら、付き合うデメリットもカバーされそうですよね。

また、家族や友達に自慢できるという理由だけで「相手が容姿端麗だったら付き合う」という人も少なくないでしょう。

②出会いがないから

相手から告白された時「まったく出会いがないしチャンスかな」と思い、好きじゃなくても付き合う場合があります。周りは既婚者ばかりとか、交流の場に出かける機会がなくて出会いのない人は、案外多いです。

そのため、近年ではマッチングアプリを利用して出会いを求める人は少なくありません。最初は好きじゃなかったとしても「付き合っているうちに好きになるかも…」と考え、交際を始める人はめずらしくないでしょう。

③その場の雰囲気や勢いに押されたから

イベントや飲み会などの会場で、その場の雰囲気に押されたり熱烈なアプローチを受けたりして、思わずOKしてしまう場合もあります。たとえば、ある程度好感をもっている友達、または職場の同僚に告白されるといったケースです。

特に女性の場合、これまで恋愛対象として見ていなくても、場の空気に流されて付き合う人が多い傾向にあります。

結婚しないのに付き合う理由

近年では、結婚する気はないけれど付き合っている人たちもいます。ここでは、結婚しないのに付き合う理由を3つ紹介します。

①仕事を優先させたいから

恋人がいても「仕事に集中したい」といった理由から結婚しない女性は、近年増加傾向にあります。女性の場合は男性と違い、家事の負担が増えたり相手のために食事の献立を考えたりなど、手間が増えるためです。

近年では働き方の多様化により、起業してバリバリ稼いでいる女性もめずらしくありません。好きな仕事に集中したい女性にとって、結婚への魅力や必要性を感じられないのでしょう。

②面倒なことが多いから

結婚すると相手の家族や親せきとの付き合いが発生するため、本人同士だけの問題ではなくなります。自分たちの生活に対して口出しされる可能性が高く、結婚を面倒に感じる人は多いでしょう。近年、事実婚が増えている理由のひとつでもあります。

③子どもがいらないから

付き合っていても、子どもがいらないという理由から結婚しない人もいます。結婚すれば親族から「子どもはまだ?」「作っておいた方がいいわよ」など、高確率で口出しされます。当人同士が子どもを望んでいない場合は、籍を入れず事実婚として一緒に暮らす方がいい場合もあるのでしょう。

付き合わずに結婚するメリット・デメリット

付き合う理由は分からないけれど、結婚願望はある人も多いでしょう。近年では、付き合わずに結婚することを「交際0日婚」と呼ばれています。最後に、付き合わずに結婚するメリットとデメリットについて解説します。

メリット

付き合う前に結婚すれば交際0日なので、お互いにまだ何もわからない状態です。すべて結婚してからのスタートとなるため、ギャップを感じないというメリットがあります。結婚前と結婚後を比べる要素がないので、ケンカの原因も減ります。

新鮮な結婚生活を送れたり、少しずつ価値観の違いを認め合えたりと利点は多いです。

デメリット

付き合わずに結婚する際に一番大きなデメリットとなり得るのが、相手の過去を知らずに一緒になる点です。浮気や浪費癖、または過去に逮捕歴があったとしても、すべては結婚後に知ることになります。価値観においてもマイナス面のずれが大きすぎた場合、関係そのものが破綻する可能性も考えられます。

また、周囲に理解されにくい点も、交際0日婚のデメリットといえるでしょう。

最後に

今回ご紹介したように付き合う理由は人によって違うため、一言で説明するのは難しいです。単純に「ただ好きだから」「一緒にいると楽しいから」といった理由で付き合う人も多くいます。ひとりでも楽しめることはたくさんありますが、恋人がいれば人生がより充実する可能性は高いです。

心理カウンセラー 水沢桔梗
心理カウンセラー 水沢桔梗

本記事を参考に、付き合うことに対して前向きに考えてみてくださいね。あなたに素敵な縁があり、恋愛が楽しめるように心から祈っています。

男性が女性と付き合う理由

  1. ずっと一緒にいたいから
  2. 心の支えが欲しいから
  3. 寂しい気持ちを埋めたいから
  4. 結婚を考えているから
  5. 単純にエッチがしたいから

女性が男性と付き合う理由

  1. 相手のことが好きだから
  2. 支え合えるパートナーが欲しいから
  3. 将来的に結婚したいから
  4. 寂しい時にそばに居て欲しいから
  5. 人生を楽しみたいから

付き合う理由がわからない時の対処法

  1. 試しに付き合ってみる
  2. 付き合うメリットを確認してみる
  3. 自分の成長のために付き合ってみる

好きじゃないのに付き合う理由

  1. 顔がタイプだから
  2. 出会いがないから
  3. その場の雰囲気や勢いに押されたから

結婚しないのに付き合う理由

  1. 仕事を優先させたいから
  2. 面倒なことが多いから
  3. 子どもがいらないから
心理カウンセラー 水沢桔梗
心理カウンセラー 水沢桔梗

以上、心理カウンセラーの水沢桔梗がお伝えしました。最後までご覧頂き、有難うございました。

★あなたの悩みは解決しましたか?

解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。

どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。

その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。

⇒新しい自分になりたい方は電話占いヴェルニをお試しください⇐

②出会い⑤交際
この記事のライター
水沢桔梗

心理カウンセラーとして活動中です。仕事柄、恋愛や人間関係など「心理に関すること」が得意なので、恋愛や人とのコミュニケーションが楽しくできる方法を提供できるように、なるべくわかりやすく書いていきます。最近はスピリチュアルや夢占いなどに興味があります。

水沢桔梗をフォローする
恋愛&結婚あれこれ