好きじゃない人と付き合う時のメリットとデメリットが知りたい方へ。
恋愛は好きな人と始めるのが鉄則です。しかし好きじゃない人に告白された場合、ひとまず付き合うという人がいるのも事実です。付き合ってみないと分からないという人や、今は特に好きな人がいないからなんとなく…という人まで様々です。もちろん好きな人じゃないと絶対に付き合わないという女性もたくさんいます。

この記事では、好きじゃない人と付き合う時のメリットとデメリットについて詳しくご紹介いたします。
- 好きじゃない人と付き合った時の結末は?
- 好きじゃない人と付き合ってしまった理由一覧
- 好きじゃない人と付き合った事がある人はどの位いる?
- 好きじゃない人と付き合う時のメリット①優位な立場になれる
- 好きじゃない人と付き合う時のメリット②余計な心配が不要
- 好きじゃない人と付き合う時のメリット③自分の時間を充実させられる
- 好きじゃない人と付き合う時のメリット④良い所が見つかるかも
- 好きじゃない人と付き合う時のメリット⑤無理をする必要がない
- 好きじゃない人と付き合う時のメリット⑥男は外見だけではないことに気づくことができる
- 好きじゃない人と付き合う時のメリット⑦他人を見る目が養われる
- 好きじゃない人と付き合う時のメリット⑧視野が広がる
- 好きじゃない人と付き合う時のメリット⑨相手に過剰な期待をすることがない
- 好きじゃない人と付き合う時のメリット⑩新しい価値観を発見できる
- 好きじゃない人と付き合う時のデメリット①時間がもったいない
- 好きじゃない人と付き合う時のデメリット②相手に申し訳ない
- 好きじゃない人と付き合う時のデメリット③自己嫌悪に陥る
- 好きじゃない人と付き合う時のデメリット④ちょっとしたことで気持ちが冷めやすい
- 好きじゃない人と付き合う時のデメリット⑤相手の嫌な部分が目につくようになる
- 好きじゃない人と付き合う時のデメリット⑥出会いのチャンスが減ってしまう
- 好きじゃない人と付き合う時のデメリット⑦無駄にお金を使ってしまう
- 好きじゃない人と付き合う時のデメリット⑧幸せそうなカップルを見て空しくなる
- 好きじゃない人と付き合っても良いのはどんな人?
- 最後に
好きじゃない人と付き合った時の結末は?
①結局好きになれず自然消滅
付き合ってみないと分からないという考えの元、お付き合いを始めたものの結局、好きになれずに距離を置いてしまうパターンです。好きになれないのでデートは暇つぶしの代わりとなり、他の用事ができれば積極的にそちらを優先します。好きになれない相手とは何をしても「楽しい」と感じることはなく、嫌になってしまうでしょう。
相手がそれでもめげない場合は、続くかもしれませんが、あなたが冷めたことが相手にも伝わってしまうと、お互いに連絡をしなくなることが予想されます。結果、自然消滅と言う形で終わってしまうのです。
②相手の嫌な面ばかり見えてきて喧嘩別れ
好きじゃない相手と付き合った場合、大好きな相手と付き合うのとは反対の現象が起きます。よく相手を好き過ぎて相手の良い面しか見えないというカップルを目にしますが、好きじゃない相手の場合は「嫌な面」ばかり目についてしまうのです。寝癖のついた頭、爪が伸びている、笑い方が下品、私服がダサいなど、些細な事でも気になってイライラしてしまうでしょう。
そのうち嫌な面を指摘するようになると、デートの度に喧嘩ばかりするようになります。毎回喧嘩では、どんな男性でもウンザリしてしまうので気持ちはどんどん離れ、けんか別れという結末を迎えることになるでしょう。
③キスやそれ以上の関係を受け入れられない
好きじゃない相手であっても、付き合ったからには恋人らしいことをしなければならない時がきます。手をつなぐ、軽いハグくらいなら受け入れられても、キスやその先のカラダの関係になると躊躇してしまうのではないでしょうか。女性は深い関係になるために気持ちや愛情という面を大切にします。その気持ちがない相手=受け入れられないのです。
相手は深い関係になりたいと望んでいるのに、相手を好きになれないあなたは受け入れられないという擦れ違いが続くことになります。すると相手もあなたに不信感を抱くようになり、別れを考えるのは時間の問題です。
④内面を好きになって案外、長続きする
好きじゃない相手と付き合った場合、別れる結末ばかりとは限りません。例えば外見は全く好きになれないという相手と付き合った場合、内面に好きになれる部分を探そうとするでしょう。内面に惹かれる部分があれば、顔なんてどうでもよくなるはずです。しかも内面を好きになることで、相手にどんどん惹かれて結果、結婚したというカップルも少なくありません。
外見と違って内面は付き合ってみないと分かりません。その内面を好きになることが出来た場合は、始まりが好きじゃない相手であっても、長続きする可能性が高いのです。
⑤ちょうど良い距離感を保つことができて良い関係性を築ける
好きじゃない相手と付き合うことで、相手に夢中になりすぎないという利点があります。恋愛ではお互いに燃え上がっている時は距離が近すぎて、大切なものが見えなくなったり、過剰に干渉しようとします。すると束縛につながったり、窮屈な恋愛になってしまい、長続きしないのです。
一方で、スタートは好きじゃない相手の場合は、最初からちょうど良い距離を保つことができます。恋人にべったりでなく、友人関係や趣味にも時間を割きながら、自然に心地よい距離感を保つことで、良好な関係を築いていくカップルも多いです。
好きじゃない人と付き合ってしまった理由一覧
①とにかく彼氏が欲しかった
常に男性とお付き合いしていないと落ち着かない女性は、元彼と別れたと思ったら、すぐに次の彼氏がいるというパターンが多いです。この次から次へと彼氏ができる中には、「好きじゃないけど繋ぎで付き合っておこう」という場合もあります。元彼と別れたタイミングで告白されたから、言い寄ってきたから等の理由で、あまり深く考えずにOKしてしまいます。
②自分だけ彼氏がいないのが恥ずかしい・悔しい
周りの友達にはみんな彼氏がいるのに、自分にだけはいない状態が続くと、「恥ずかしい」気持ちや「悔しい」気持ちが大きくなります。また、周りでは彼氏の自慢話やのろけ話で盛り上がっているのに、自分だけ話題に入れないのは寂しいでしょう。そうなると好きじゃない相手でも告白されたから思わずOKしてしまうことがあります。
③付き合ってみないと合う・合わないは分からない
男性に対して好みの範囲が広く、考え方も寛大な女性は「どんな男性でも付き合ってみないと分からない」という考えを持っていることがあります。そういう女性は好きじゃない相手だったとしても、「付き合えば好きになるかも」「合うも合わないも、付き合わないと分からない」と考えるので、断るよりもOKする確率の方が高いといえます。
④誰かと付き合うこと自体に興味があった
これまで恋人が出来たことがない人で、恋愛自体に強い興味がある場合は、恋人同士になることに興味津々です。「恋人同士になるってどんな感じ?」「彼氏彼女って何するの?」「恋人同士でしかできないことって?」知りたいことはたくさんあるのに、肝心の恋人ができないので確かめられません。そんな時に付き合うチャンスが訪れたら、好きじゃない相手でも「とりあえず経験として」という理由でOKしてしまうのです。
⑤相手の押しの強さに負けた
好きじゃない人でも相手の押しが強いと折れてしまうパターンは多いですね。全く興味のない相手なのに、毎日のように「君が好きだ!彼女になってくれ」とストレートに告白されたら、心が揺れない女性はいません。また「君の○○なところがかわいい」「君はなんて素敵なんだ」と褒めまくる相手が現れた場合も、「そんなに言うなら仕方ない」とお付き合いを始めてしまうことがあります。
好きじゃない人と付き合った事がある人はどの位いる?
実際に好きじゃない人と付き合ったことがある?という質問をした場合に、一般女性の回答は以下の通りです。
- ある…35%~40%
- ない…60%~65%
なんと4割ほどの人が、好きじゃない人と付き合ったことがあるという回答でした。その中には「付き合ってから好きになる」という意見もあり、恋愛に対して許容範囲が広いという印象でした。
好きじゃない人と付き合ってしまう理由は様々ですが、もしかすると何気なく目にする街中を歩くカップルの中にも、実は好きじゃないけれど付き合っているというカップルがいるのかもしれませんね。
好きじゃない人と付き合う時のメリット①優位な立場になれる
大好きな人と付き合っている時はあなたが気を使って尽くす形になるパターンが多いです。しかし相手の押しが強ければ、優位な状態で恋愛を楽しめます。多少のわがままでしたら許してもらえそうですね。あなたが相手にあれこれ気を使わなくても相手の方があれもこれもやってくれます。
また、あなたに惚れ込んでいる相手なら大事に扱ってくれるので、お姫様になったような気分が味わえるでしょう。女性は愛されて幸せになると言われていますが、まさにそれを体験出来るかもしれません。
好きじゃない人と付き合う時のメリット②余計な心配が不要
大好きな人と付き合っている場合、嬉しい反面不安や心配がよぎります。たとえば自分と過ごしている時間以外は何をしているのか気になります。メールがこないと不安になったり、友達に可愛い女の子がいれば嫉妬したり…心中穏やかではないですよね。
それに比べると、そこまで好きじゃない人の場合は気が楽です。相手が何をしていようと気になりません。あなたはどーんと構えていられます。そしてそういう女性のもとに男性は戻ってくる傾向にあるので、心配をする必要がないのです。
好きじゃない人と付き合う時のメリット③自分の時間を充実させられる
自分の好きなことに時間を使えます。大好きな人と付き合った場合、何かと彼の予定を優先させてしまう傾向にあります。友達にと遊ぶにも、お稽古ごとをするにも彼の都合を伺ってしまいませんか。そのくらい大好きなで四六時中会っていたいと思う女性も多いはずです。
そんなに好きじゃない人なら、自分の予定を優先できます。むしろ相手に合わせてもらう、なんてことも可能かもしれませんね。いつも会っていなくても不安ではないので、ちょうど良い距離感を作ることができます。
好きじゃない人と付き合う時のメリット④良い所が見つかるかも
付き合ってみたら良い人だったというのはよくある話です。付き合ってみたら趣味や食べ物の好みが似ていたなど、実際にお付き合いをしたからこそ分かることもあります。生理的にどうしても受け入れられない場合は別ですが、相手の良い所を発見できる可能性は大きいです。
気づいたらあなたの方が相手に惚れ込んでいた…などという大逆転が起こるかもしれませんね。もしそうなれば、好きじゃない人だったけれど、最終的に好きな相手になるので最大のメリットといえます。
好きじゃない人と付き合う時のメリット⑤無理をする必要がない
好きじゃない人と付き合うことで自分をよく見せようとか、いつも可愛くいないといけないといった気持ちが薄くなります。大好きな人とお付き合いするとどうしても背伸びをして無理をしてしまいがちですが、好きじゃない相手なだけに自然体でお付き合いすることができます。
いつの間にか落ち着く相手になる可能性も
多少、相手に嫌われようと気にならないので、相手の機嫌を伺うこともなく素の自分を出しやすいでしょう。その結果、彼と過ごす時間が落ち着く時間となり、案外長続きするものです。無理をしなくてもいい相手=一緒にいて楽な相手となるので、恋愛を楽しむことができるでしょう。
好きじゃない人と付き合う時のメリット⑥男は外見だけではないことに気づくことができる
付き合うならイケメンがいい!彼氏を友達に自慢するなら見た目が良くないといけない!こんな風に考えていると、顔はいいけれど性格が最悪という男性に引っかかってしまいます。好きじゃない相手と付き合うことで、相手の外見よりも内面を見ようとします。その結果、「男は外見だけではない」ということに気づくことになるでしょう。
内面を好きになれれば顔はどうでもよくなる
どんなにイケメンでも思いやりがない男性、背が高くてもクールを気取っている男性とは、付き合っていてもどこか寂しく、距離を感じてしまうでしょう。外見はまぁまぁでも穏やかで優しい男性や、自分の事よりも周りの人に手を貸してしまう男性なら、あなたを大切にしてくれます。それに内面の良い部分に気づけば顔なんてどうでもよくなりますよ。
好きじゃない人と付き合う時のメリット⑦他人を見る目が養われる
好きじゃない人と付き合うということは、通常よりも多くの男性と付き合うことになります。もちろん相性が合わなくて早くも破局してしまうカップルもいるとは思いますが、接した人の数だけ人を見る目を養うことができます。それと同時に、同じような匂いのする男性を選ばなくなるので、より理想に近い男性を見分けることができるようになるでしょう。
円滑な人間関係の形成にも役立つ
それは自分の彼氏だけでなく、友達や知人の彼氏に対しても同じで、「あの子の彼は顔はいいけど、働くのが好きじゃない」「あの子の彼は優しそうだけど気が弱くて頼りない」など、傍からみるだけでなんとなく性質を判断できるようになります。同性に対しても人を見る目を養うことで、円滑な人間関係形成にも繋がります。
好きじゃない人と付き合う時のメリット⑧視野が広がる
好きじゃない人ということは、言いかえれば興味のなかった相手ということになります。興味のない相手を興味が持てるように観察したり、会話をするにも気を使うなどしているうちに、物事を見る視野が広がります。「興味がない」といってシャットアウトすることは簡単ですが、興味を持てるように相手を知るのは至難の業です。
あなたの世界を豊かにする
いつもと同じように接するだけでは相手が見えてこないなら、視点を変えたり接し方を変えていく必要があります。そういった行動によってあなたの視野は広がるでしょう。もしお別れしてしまったとしても、次の相手を見る際にもその視野は役に立ちます。広い視野を手に入れることはあなたの世界を豊かにするでしょう。
好きじゃない人と付き合う時のメリット⑨相手に過剰な期待をすることがない
好きじゃない相手には過剰に期待することがありません。「ある程度」できていればOKとすることができます。これが好きな相手だった場合は、「もっと私を見て欲しい」「もっと構って欲しい」「もっと愛して欲しい」など、もっともっとと期待をしてしまいます。相手に期待しない分、精神的に追い詰められることがないので、穏やかにお付き合いできるでしょう。
頑張りすぎる恋愛は続かない
また逆のこともいえます。好きな相手の場合はあなた自身も彼の期待に応えようと、頑張りすぎてしまう傾向にありますが、隙じゃない相手なので「そこそこの頑張り」で済みます。一見、良くないことのように思えますが、頑張りすぎる恋愛は疲れてしまうのに対し、頑張りすぎない恋愛は自然体でお付き合いすることができます。
好きじゃない人と付き合う時のメリット⑩新しい価値観を発見できる
好きになる人というのは基本的に性格や価値観が似ている場合が多いです。しかし好きじゃない人と付き合った場合、あなたにない価値観を持った相手である可能性が高いでしょう。価値観が違うので好きにはならなかったけれど、彼と一緒にいることで新しい価値観を発見できます。
恋人だからこそ得られる価値観がある
また友達として付き合う相手と恋人として付き合う相手では、得られる価値観が違います。友達よりも深い関係になる恋人同士だからこそ、相手のニッチな価値観を知ることができます。外見だけでは分からない価値観にギャップを感じることもあれば、新しい世界に引き込まれることもあるでしょう。好きじゃない人と付き合うことで、そういった楽しみがあるかもしれませんね。
好きじゃない人と付き合う時のデメリット①時間がもったいない
好きじゃないのに付き合った相手と別れた場合、それまでの時間がもったいないと後悔する可能性があります。
好きじゃなかっただけに、思い入れがほとんどなく、まるでぽっかり空白の時間があったような感覚さえ覚えるかもしれません。大好きな相手であれば、自分で好きになった人だから満足だと考えて後悔はしませんよね。
後になって後悔しても大切な時間は戻ってはきません。その辺をよく見極めてから付き合うか否かを判断してくださいね。
好きじゃない人と付き合う時のデメリット②相手に申し訳ない
あなたは好きじゃないのに、相手はあなたをとても大事にしてくれます。多少のことは目をつむってくれます。そんな相手なのにあなたがどうしても好きになれない場合、徐々に申し訳ない気持ちになるでしょう。初めは軽い気持ちだったかもしれませんが、相手がとてもいい人だった場合、気持ちに答えられない自分に罪悪感を持ちはじめるのです。
もっといけないのは、言い出せずにそのままズルズルと付き合うこと。好きになれないと感じるのであれば、あなたは悪者になって懺悔するしかありません。少しでも相手の傷が浅いうちに打ち明けるのがベターでしょう。
そんな状況に陥ることは大いにあり得ますので、付き合うのをOKする前に、よく考えることをおすすめします。
好きじゃない人と付き合う時のデメリット③自己嫌悪に陥る
付き合っていく中で何事もなく穏便に過ぎていれば問題ないですが、恋愛はそう上手くはいかないものですね。好きじゃない人と付き合っていて喧嘩をしてしまった、彼の気に入らない部分が見えてしまったとなった時に、話し合いの余地もなく別れを選択する可能性が高いです。
そうなると、何故付き合ったのだろう、あの時どうして自分はOKしたのだろうと自己嫌悪に陥る人も少なくありません。
恋愛は良い面だけではないので、やはりお付き合いをする前に冷静になって考えることも必要ですね。
好きじゃない人と付き合う時のデメリット④ちょっとしたことで気持ちが冷めやすい
好きじゃない相手と付き合うと相手の些細な欠点を見つけただけで、気持ちが冷めてしまう傾向があります。好きな相手であればちょっとした欠点にも目をつぶって、「それでも好きなところが多いから」と気にすることがありません。しかしスタートが好きじゃない相手なので、欠点が大きく目につくだけでなく、いつまでも記憶に残ってしまうのです。
好きな相手なら許せても好きじゃないから許せない
例えばデートで寝坊することが多い、偏食気味、歯並びが悪い、「お前」と言われた、など好きな相手なら許せることが、好きじゃない相手では許せなくなります。そして一度、気持ちが冷めてしまうと復活することはほぼないので、そのまま破局になるでしょう。残念ながらとても短い交際期間で別れてしまうことになります。
好きじゃない人と付き合う時のデメリット⑤相手の嫌な部分が目につくようになる
好きじゃない相手とは付き合ってみないと分かりませんが、付き合った結果、相手の嫌な部分が目につくようになることがあります。例えば「食事の時にくちゃくちゃ音を立てる」、「他の男とは連絡を取るなと言われる」、「髪が薄い」など、本来であれば良い部分を探したいところですが、嫌な部分が先に目についてしまいます。
たったひとつの嫌な部分で気持ち悪さを感じる
嫌な部分が増えてくると徐々に一緒にいることに気持ち悪さを感じます。一緒に歩いていても手をつなぎたくない、向かいあって座りたくない、笑顔が気持ち悪いなど、たったひとつの嫌な部分だけで、拒否反応が起きてしまうのです。これでは恋人同士としては成り立ちませんよね。好きじゃない人が相手なので、良い部分よりも嫌な部分が目につきやすいのです。
好きじゃない人と付き合う時のデメリット⑥出会いのチャンスが減ってしまう
特に好きな人もいないから好きじゃないけれど付き合っちゃおう、という軽い考えで好きじゃない人とお付き合いを始める人がいますが、実は出会いのチャンスを自ら減らしています。好きじゃない人と付き合っている時に、素敵な男性が現れてもアプローチすることができません。まずは現在の彼と別れなければならないからです。
好きじゃなくても彼氏持ちには変わりない
また出会いのチャンスがあってもあなたは彼氏持ちなので、彼女候補から除外されてしまいます。友達の紹介や合コンの誘いも回ってこないでしょう。あなたが好きじゃない相手とまごまごしているうちに、フリーの女性がサッサとアタックして射止めてしまいます。結果、あなたはいつまでも好きじゃない相手と付き合い続けることになるのです。
好きじゃない人と付き合う時のデメリット⑦無駄にお金を使ってしまう
好きじゃないとはいってもデートをしたり食事に出かける場合は、それなりにお金を使います。また彼の誕生日やクリスマスなどのイベントではプレゼントを用意する場面も出てくるでしょう。彼がお金持ちでデート代をすべて出してくれる場合以外は、好きでもない相手にも関わらずお金を使うことになります。
使った無駄なお金に後悔しても戻ってこない
好きじゃない相手と付き合って好きになれればいいのですが、結局別れてしまった場合、このお金は「無駄なお金」になります。それなら自分磨きに使ったり、美味しいものを食べた方が良かったと後悔しても遅いのです。どんな相手と付き合ったとしても出費が発生することを忘れないようにしましょう。
好きじゃない人と付き合う時のデメリット⑧幸せそうなカップルを見て空しくなる
あなたが好きじゃない相手と付き合ってデートをしていると、街中を歩いている仲の良さそうなカップルが目に入るでしょう。距離も近く2人とも嬉しそうで幸せそうなカップルを見て、少なからず「私もああなりたい」と思うのではないでしょうか。好きじゃない相手と付き合っていても、気持ちは冷めていることが多いので空しくなってしまうのです。
やっぱり好きな人と付き合うべきだった
もちろん形だけは幸せそうなカップルを真似することはできます。しかし周りのカップルに対抗して仲のいい振りをしているのでは、やはり心のどこかでは空しさを感じるでしょう。「やっぱり好きな人と付き合うべきだった」と強く思うかもしれません。もちろんその段階で別れればいいのですが、この空しさはできれば感じたくないものです。
好きじゃない人と付き合っても良いのはどんな人?
①男性との出会いが少ない環境にいる
学生時代は女子校で、就職してからも女性の多い環境にいるという具合に、男性との出会いが極端に少ない環境にいる場合は、好きじゃない人でも付き合っても良いかもしれません。下手すると彼氏いない歴=年齢となっている可能性も高く、もっといえば恋人同士になるチャンスに恵まれない可能性もあるからです。
異性とお付き合いすることで学ぶことも多いので、まずは好きじゃないけれど付き合ってみて少しずつでも男性に慣れておくことも必要です。また男性に縁のない女性の場合、スタートは「好きじゃない」でも好きになれる可能性が高いのです。
②恋愛に臆病になっている
過去の恋愛でひどい振られ方をした、告白しても毎回振られてしまう、付き合う男性がダメ男ばかりなど、恋愛に臆病になっている女性も「好きじゃない人」とお付き合いするのは良いかもしれません。好きじゃない相手はあなたに恋愛感情がないだけで、相手はあなたが好きである場合が多いです。
ですからあなたは自然体でいられますし、頑張りすぎることもありません。ありのままのあなたを受け入れてくれる相手であれば、少しずつ恋愛の傷も癒えていくでしょう。恋愛=深刻に受け止めてしまう精神状態にある時は、ちょっと肩の力を抜いた恋愛を経験した方が良いでしょう。
③精神的な安定が欲しい
1人だと精神的に不安になってしまう、心の支えがないと何もできない、こういった精神的に不安定な状態で、友達以外に支えが欲しいという人も好きじゃない相手とお付き合いしても良いでしょう。もちろん最善の方法とはいえませんが、好きじゃない人でもそばにいることで自分を保っていられるというのであれば悪くありません。
彼氏がいるということが精神的安定に繋がる人がいるのは確かなので、相手があなたを好きになってくれているのであれば、付き合ってみて様子を見るのも良いでしょう。
④自分に自信がない
これまで誰とも付き合ったことがなく「彼氏ができない自分はダメな人間だ」など、自分に自信が持てないタイプの人は、一度彼氏を作るべきです。ですから相手が好きじゃない相手でも彼氏には変わりないので良しとします。本来であれば彼氏がいないことで自信喪失する必要はないのですが、周りの友達を比べて劣っていると感じるのは誰にでもあることです。
例え好きじゃない相手でも付き合うことで自信を取り戻せるのであれば、「とりあえず付き合ってみる」方法も良いでしょう。もちろん付き合ってみて好きになれたというのが理想ですね。
最後に

好きじゃない人と付き合うのは一概に悪いことばかりでなく、良い方向に展開する可能性もあります。好きじゃない人と付き合うかどうかはあなた次第です。上手くいった場合は良いですが、上手くいかなかったとしても選んだのはあなたです。あくまで相手ありきの関係ですから、相手の気持ちも考えて行動しましょう。
前向きな気持ちでのお付き合いはとても良いですね。新しい交友関係はあなたをより成長させます。どちらにしろ、トラブルを起こしたり後悔などしないお付き合いを心がけていきたいですね。
好きじゃない人と付き合う時のメリット
- ①優位な立場になれる
- ②余計な心配が不要
- ③自分の時間を充実させられる
- ④良い所が見つかるかも
- ⑤無理をする必要がない
- ⑥男は外見だけではないことに気づくことができる
- ⑦他人を見る目が養われる
- ⑧視野が広がる
- ⑨相手に過剰な期待をすることがない
- ⑩新しい価値観を発見できる
好きじゃない人と付き合う時のデメリット
- ①時間がもったいない
- ②相手に申し訳ない
- ③自己嫌悪に陥る
- ④ちょっとしたことで気持ちが冷めやすい
- ⑤相手の嫌な部分が目につくようになる
- ⑥出会いのチャンスが減ってしまう
- ⑦無駄にお金を使ってしまう
- ⑧幸せそうなカップルを見て空しくなる

以上、最後までご覧頂き、有難うございました。
今年のあなたに起こる事がわかると話題!
その名は『クリスタルリーディング無料占い』
あなたの今年の『運命の日』は一体いつなのか?
あなたの今年の『運命の人』は一体誰なのか?
占う方法は簡単!
新機能『クリスタルに触れ波動を送る』
+『生年月日などプロフィールを送る』
期間限定の≪無料鑑定≫は今だけ!