DV彼氏の特徴と対処方法を知りたいあなたへ。
DVは、近年増加している傾向にあることをご存知でしょうか?そんなDV男性には、共通する特徴がいくつかあります。あなたがDV被害者にならないためにも、これからお付き合いする彼がDVになる可能性はないか、またDV彼氏になってしまった場合どうすればいいのか、知っておく必要があります。
本記事では、心理カウンセラーの水沢桔梗がDV彼氏の16の特徴とその対処法をご紹介いたします。

①感情の起伏が激しく情緒不安定
DV彼氏には「感情の起伏が激しく情緒不安定」という特徴があります。そのときの気分によって、些細なことで突然怒ったり暴言を吐くなどしますが、同じようなことがあっても機嫌が良いときには怒らないこともあるのです。そのため、彼女の方は彼の顔色をうかがうようになってしまい、DV彼氏に振り回されるようになっていきます。長く付き合っていると心身共に疲れ果て、冷静な判断ができなくなるため注意しましょう。
・精神的に幼く感情のコントロールができない
幼い子どもは、感情のコントロールがうまくできないため自分の思い通りにならないと、わがままを言って怒ったり泣いたりすることで、親に自分の言うことを聞いてもらおうとします。しかし成長していく段階で「自分の思うようにはならないんだ」とガマンすることを覚えるのですが、DV彼氏の場合は成長が未発達なために、大人になっても感情のコントロールがうまくできません。
・相手に対する「かわいそう」という気持ちは共依存関係に…
情緒不安定な彼を見ていて、もしあなたに「かわいそう」「私が救ってあげたい」などの気持ちがあるとしたら注意が必要です。DV被害者の女性には、欠乏感が強い人が多いという特徴があります。人から愛されているという自信がなく、誰かの役に立っていると感じることで自分の存在価値を見出しているため「いつか変わってくれるだろう」と期待して、暴力を振るわれても離れないのです。いい大人が暴れたり暴力で自分の思い通りにしようとするのは、ただのわがままなのだと気づきましょう。
②嫉妬心が強く疑い深い
DV彼氏の特徴として「嫉妬心が強く疑い深い」という性格があります。交際している女性への執着が強く、ちょっと他の男性と会話を交わしただけで嫉妬したり、女友達でさえ嫉妬して怒り狂うこともあるのです。そして疑い深いため、彼女に来るメLINEや電話にも「誰から来たんだ?」「男からか?」といちいち疑いをかけます。
・自分に自信がないため疑い深くなる
DV彼氏は「自分は愛される存在なのだ」という自信がありません。そのため、女性の行動ひとつひとつが信じられず「自分から離れていくんじゃないか…」と不安で仕方ないのです。
・自由がなくなりストレスから病気になる前に離れよう
DV彼氏を持つ彼女の方は、毎回監視されている状態となり行動も制限されるため、どんどん息苦しさを感じてストレスを抱えてしまうようになります。彼の嫉妬や疑心暗鬼は、彼の心の問題であってあなたの問題ではありません。そのため、あなたが何を言ってもどう対処しても、DV彼氏が変わることはないのです。ストレスから病気になってしまう前に、なるべく早く離れましょう。
・ひとりで悩まずに周りに助けを求める
また嫉妬深いタイプのDV彼氏は、ストーカー化する可能性も高いため注意が必要です。もし危険を感じたときには、ひとりで悩まずに早めに「あなたが信頼できる家族や友人」に相談することをオススメします。

③自分が一番正しいと思っている
DV彼氏の特徴には「自分が一番正しいと思っている」というものがあります。そのため、自分と価値観が合わないことがあると、相手の考えを否定して自分に従わせようとするのです。また、DVをする男性は自分の中で決まっているルールがあり、彼女が少しでもそのルールを破ると激怒し、暴言を吐いて脅したり暴力をふるって自分のルールを守らせようと強要します。
人によっては、リモコンやクッションの位置が少しでもズレていると激怒したり、約束の時間に数分遅れただけでもキレて暴れる人もいるのです。
・相手の考えや意思を聞き入れない
DV彼氏は、彼女がデートで行きたい場所があったとしても、自分が行きたいと思わなければ聞き入れることはありません。彼女への気遣いもなく「彼女が自分の言うことを聞くのは当たり前」と思っているので、彼女の気持ちを無視して自分の好きに行動していることが、悪いとは微塵も感じないのです。
・ガマンができないため職を転々としがち
DVをする男性は、基本的にガマンすることができません。会社へ就職しても、自分の気に食わないことがあると「自分正義」のため、すぐに辞めてしまう傾向にあります。
・一緒にいると常に気を張るので疲れてしまう
このタイプのDV彼氏と付き合っていると、彼の持つルールに縛られるようになり、ルールに反していないか常に気を張るようになるため、気が休まらず精神的にかなり疲れてしまいます。もしあなたの彼氏が当てはまるなら、精神が壊れて判断能力が鈍くならないうちに離れたほうが良いでしょう。
④プライドが高く自分から謝ることがない
DV彼氏には「プライドが高く自分から謝ることがない」という特徴があります。このタイプのDV彼氏は、基本的に「自分は悪くない」「相手が悪い」と思っているため、たとえ自分の方に非があったとしても認めることはなく、けして謝ることはしません。
・相手の意思を尊重しない
また、彼女の意思を尊重することもないため、たとえ「別れたい…」と思ったとしてもDV彼氏には受け入れてもらえず、暴力をふるわれる可能性が高いでしょう。
・間違った行為を認めず正当化しようとする
DV彼氏はプライドが高いので、一般的にみて暴力は悪いことですが「暴力をふるわせるお前が悪いんだ!」「これはお前のためなんだ!」と自分の行いを正当化します。あなたがDV彼氏にこのような言葉をいわれたとしても「自分が悪いからいけないんだ…」と思わないでください。どんな理由があったとしても、暴力をふるうこと自体が間違っているのです。
⑤気が弱くて優しい性格の人が多い
意外に思うかもしれませんが、DV彼氏には「気が弱くて優しい性格の人が多い」という特徴があります。しかしそれは「偽りの優しさ」であって、本性を隠しているためにDV被害にあう女性は、上辺の優しさに騙されてしまうのです。
・気が弱く優しく感じるのは最初だけ
DV彼氏は、外では自分の本性がバレないようにいい人を演じています。そのため普段は本当の自分を隠して、腹の立つことがあったとしても感情を抑圧しているので、恋人と二人きりになった途端にそのストレスが溢れて彼女に向けられるのです。
・劣等感が強いために暴力をふるう
なぜ劣等感が強いと暴力をふるうのかというと、ちょっと自分の考え方や行動を指摘されただけで「バカにされた」と感じるからなのです。①で説明しましたが、DVする男性は感情のコントロールができません。そのため一度怒りの感情が爆発してしまうと、自分で抑えることができないのです。
⑥束縛が激しく抑圧してくる
DV彼氏には「束縛が激しく抑圧してくる」という特徴があります。彼女を信用することができないため、今なにをしているのか誰といるのか、彼女の持っている携帯や行動も事細かにチェックして抑圧しようとします。
・彼女の過去の恋人を詮索する
よくある話では、彼女の過去の男性関係を気にしてしつこく聞いてくることもあります。すでに過ぎ去った男関係に対して、異常なまでに気にするのが特徴です。
・彼女の行動を疑い命令する
またLINEやメールの返信が遅かったり、電話にすぐ出ないことがあると浮気などを疑います。彼氏に対してなにも後ろめたいことをしていなくても、自分の不安から勝手に「男と会っていたんだろう?」「男と話してたのか!」などと決めつけ責めてきます。あなたを支配するために、暴力へと発展する可能性が高いでしょう。
・愛情ではなく自分の思い通りにコントロールしたいだけ
多くのDV被害者の女性が勘違いしやすいのですが、DV彼氏が束縛してくるのは決してあなたへの愛情ではありません。自分とのやり取りで、彼女を思い通りにコントロールして満足したいだけなのです。もしあなたの彼氏が、異常に束縛してきたり行動を制限してきた場合は、すぐに離れたほうが良いでしょう。

⑦店員に対する態度が悪く威張る
DV彼氏の特徴として、お店に行ったときに「店員に対する態度が悪く威張る」といった傾向が多くみられます。DV彼氏はお店の店員を、自分よりも下に見ているので偉そうな態度をするのです。
・些細なことで店員にキレる
たとえば、レストランなどで新人の店員がモタモタしてしまったり、ちょっとしたミスをしただけでキレて怒鳴りつけたりします。DV彼氏は「自分は正しく相手が間違っている」という考え方なので、自分の思い通りにならないとすぐイライラしてキレる傾向にあるのです。
・お客は神様だと思っている
DVをする人は、よく世間で言われている「お客さまは神様」という言葉を逆手にとって、店員に対して横柄だったり高圧的な態度をします。本人は本気で「店員よりも自分のほうが偉い」と思い込んでいるのですが、本当は自分の弱さを隠したいだけなのです。
あなたの彼氏がもし、お店の店員に対して偉そうにふるまっている場合はDV彼氏になる可能性がかなり高いため、別れることをオススメします。
⑧突然自分の弱い一面を見せる
DV彼氏は基本自分に自信がないため「突然自分の弱い一面をみせる」という特徴があります。暴力をふるって暴れたあとに突然「悪かった…俺のことを見捨てないでくれ」と弱い顔を見せるというのはよく聞く話です。
・一見自信がありそうに見えるので騙されやすい
DV彼氏は、一見自信がありそうに見えるため、気が弱いとは思えない人も多いと思います。しかし実は、偉そうにふるまったり威張ったりする人には共通して「弱い自分を隠したい」という心理があるのです。
・母性本能から守ってあげようとすると共依存関係に陥りがち
①でも説明しましたが、相手の弱い部分を見て「この人には私しかいないから守らなきゃ…」という情が、もしあなたに芽生えている場合は要注意です。共依存関係となった先には、幸せとは無縁の地獄しか待っていませんよ。

・信頼できる周囲の人に相談しましょう
DVをする人は、本人が気づいて変わろうとしない限り一生変わることはありません。もし離れることが困難な場合は、誰か信頼できる人に相談して協力してもらいましょう。
⑨些細なことですぐ被害者的に受け取る
DV彼氏となる人には「些細なことですぐ被害者的に受け取る」という特徴があります。元々DVをする人は、すべてを否定的に受け取るクセがあるのです。そのため冗談でいわれたことでも真に受けてしまい「俺のことをバカにするな!」とキレる傾向にあります。
・自己肯定感が低いため被害者意識が強い
DV彼氏は、自己肯定感が低いために被害者意識が強く、ちょっとでもミスを指摘されようものならたちまち激怒します。それはDV彼氏が「否定された」と感じたことで、怒りをだして自分を守ろうとしているからなのです。
・被害者意識が強いのは過去のトラウマが原因
DVをする人はなぜ被害者意識が強いのかというと、過去に何らかのトラウマを抱えているからです。子どもの頃に、母親から放置されていて愛情をもらえなかったり、否定されて育ってきたというのが一番多いケースとなります。

・弱い自分を知られることを恐れている
DV彼氏は強そうにみえますが、本当はとても弱い人間なのです。自分の中の劣等感を感じたくないため、自分よりも弱い立場の人に対してのみ強く当たります。よく「弱い犬ほどよく吠える」という言葉がありますが、まさにその状態なのです。そのため、自分の弱さがバレると急に大人しくなったりします。
⑩自己中心的なため自分のことは棚にあげる
DV彼氏の多くは彼女に対して暴言を吐きますが、彼女が自分に対して傷つけるようなことを言うのは許しません。わかりやすく言えば、ドラえもんに出てくるジャイアンのような感じです。
・自分はいいけれど彼女はダメ
たとえば「自分は彼女に何をやってもいいけれど、彼女が自分に対して反発することは許さない」「自分は他の女性と遊んでもいいけれど、彼女が他の男性と遊ぶことは許さない」といった感じなのです。
・彼女を通して自分の母親をみている
⑨で説明したとおり、DV彼氏は過去にトラウマを持っています。そのため、恋愛では彼女を通して母親の姿をみているので「お前は役立たずだ!」「なにもできないくせに指図するな!」と言って、彼女を自分より下の位置に下げようとするのです。これは母親にいえなかった言葉を、彼女に吐いているに過ぎません。
・早めに距離を置くようにする
DVをしてくる彼氏なら、とにかく早めに距離を置くようにしましょう。その際どんなに相手が情で訴えてきたり、あなたを脅してきたとしても構うことなく、自分の身を守るために離れることをオススメします。
⑪固定観念が強く主導権を握りたがる
DV彼氏の特徴として「固定観念が強く主導権を握りたがる」というものも多くあります。たとえば「男とは強くあるべき」「女は謙虚であるべき」といった感じです。昭和の時代に多かった「亭主関白な男性」といえばわかりやすいでしょうか。
・「~ねば、~べき」が強すぎる
最近では「ねばべき」と略されて使われていますが、現在でいうところの「パワハラ」や「モラハラ」をする人は、このねばべきを強くもっている傾向にあります。DV彼氏は、彼女に自分がもっている理想の女性像を押しつけて、暴力で従わせようとするのです。
・男の方が女より偉いと思っている
またDV彼氏は、男である自分の方が彼女より偉いと思っています。そのため自分が暴力をふるってしまうことに関しても「俺に暴力をふるわせたお前が悪い!俺は悪くない」という価値観をもっているのです。
・自己価値を低くみている女性がDV彼氏を選んでしまう
実はDV彼氏とつき合ってしまう女性には「自己価値を低くみている」という共通点があります。自分の存在価値は低いと思っているため、DV彼氏の最初の優しさに騙されてしまうのです。
そして、暴力や暴言を受けても「私が悪いから仕方ない…」と思い込む傾向にあります。あなたはけして、暴力をふるわれてもいい人ではありませんし、どんな理由があっても暴力をふるっていい理由にはなりません。あなたのことを大切にしてくれない人とは、すぐに離れる決断をしましょう。
⑫薄幸そうで細身の弱そうな女性を好む
DV彼氏は、見た目が薄幸そうで細身であまり化粧っ気がない「弱そうな女性」を好みます。それは、そういった女性のほうが自分を尊敬してくれて、自分のことだけを見てくれそうな気がするからです。
・自己肯定感が低く依存体質の女性を探すのが得意
DVをする男性は基本的に、自己肯定感が低くて他者に依存する体質をもった女性を探しだすことが得意です。親や親戚がいなくて孤独であったり、病気がちで体が弱い女性などを好んで、優しい言葉をかけて誘います。
・女性を口説くために甘い言葉ばかりいう
メンタルが弱そうな女性に対して「俺だったら絶対幸せにするのに」「君みたいな人をほっとく奴はおかしい」といった甘い言葉を、息を吐くように口に出します。そうして自分に好意をもたせて、依存させておいてつき合い始めるとDV彼氏へと変貌するケースは多くあるのです。
⑬お酒を飲んだりハンドルを握ると攻撃的になる
DV彼氏には「お酒を飲んだりハンドルを握ると攻撃的になる」という特徴も共通してあります。普段は穏やかさを装っていても、お酒を飲んだり車のハンドルを握ると本性が現れるというのはよく聞く話ですよね。
・運転中にささいなことでイライラする
たとえば赤信号ばかりに引っかかったり、割り込み運転をされたり、運転が下手な車に遭遇したり…といったことがあると、イライラして相手の車を煽ったり車の中で怒鳴ったりします。なにかの理由で急いでいたり、気持ちにゆとりがないときには誰しもイライラしてしまうものですが、DV彼氏は常にそういった言動をするのが特徴です。

・酒癖が悪くお酒を飲むと暴れる
またDV彼氏には酒癖がとても悪く、酔うと酒乱になる人が多くいます。普段どんなに優しくされていても、もしあなたの彼氏が、お酒を飲むと豹変するような人なら早めに別れた方が良いでしょう。
・いずれも運転中や酔ったときにみせた姿が本性
DV彼氏の被害者となる女性は「普段は優しい人だから…」「お酒さえ飲まなければ…」と彼氏のことを擁護しようとしますが、その判断は間違っています。運転中やお酒を飲んだときに攻撃的になるということは、その姿が彼の本性なのです。
⑭周囲の自分への評価を気にする
DV彼氏は「周囲の自分への評価」を、とても気にする傾向にあります。周囲に自分はどう思われているのか、極度に人の目を気にするため外面だけはよく、本来の自分を隠しているのです。
・過去のトラウマから人の目を気にするようになる
DVをする人は、子どもの頃から親に肉体的(または精神的)な虐待を受けて育った人が多く、そのトラウマから必要以上に人の目や評価を気にするようになります。そして精神が不安定なために、心の中に漠然とした不安を抱えるので、自分より弱そうな人間に威張ることで強くみせようとするのです。
・外面はいいので周囲からの評価は高め
DV彼氏には外面がいい人が多く、挨拶や礼儀はきちんとしているために周囲からの評価は高めの傾向にあります。そのためよく事件になると「礼儀正しくていい人だったのに…」という声が聞かれるのです。しかし、外ではいい人の仮面を被っているために日常でガマンしていることが多く、彼女と二人になった途端爆発するという心理状態にあるのでしょう。
⑮イケメンの比率が高くモテやすい
DV彼氏は「イケメンである比率が高くモテやすい」という傾向にあります。イケメンとは言っても外見のことだけではなく、ここでは体型や女性を口説くための言葉に長けている人のことを指します。そのため女性からモテやすく、つき合った彼女が自分の思い通りに動いてくれないと暴力をふるい、それでも自分に服従しなさそうなら平気で他の女性へと乗り換えようとします。
・イケメンであってもわがままな人には要注意
DV彼氏は基本わがままな性格なので、イケメンであったとしても度が過ぎるわがままを言う人には注意が必要です。彼氏に要求されたことで「イヤだ」と思ったことは、あなたの口からハッキリと断りましょう。
・言いなりになってガマンするとエスカレートしていく
もしあなたが、彼の言いなりになってガマンした場合、暴言や暴力はどんどんエスカレートしていきます。それは、DV彼氏から「こいつは自分に逆らえない」と判断されるからです。
・なにを言われても情に流されず離れましょう
あなたが彼氏から暴力をふるわれたなら、どんなに「俺が悪かった!もう二度としないから!」「約束するから許してくれ!」と泣いて謝られても、情に流されて許してはいけません。なぜならそれが、DVをする彼氏の特徴なのです。彼が暴力をふるわなくなる可能性はほぼないので、期待せずにすみやかに離れることをオススメします。
⑯親や兄弟との仲が悪い
DV彼氏には、自分の「親や兄弟との仲が悪い」という特徴もあります。一番多いのはDVをする彼氏自身も、幼少期に親から暴力をふるわれていたというケースです。基本、健全な家庭で育ち両親との仲が良い場合、精神が不安定なまま大人になることはないのです。
・自分が受けてきた経験が反映される
子どもの頃に親から、言うことを聞かないと殴られたり蹴られるなどの暴力を受けてきた人は、恋人やパートナーに対しても親から受けたことと同じことをして対処しようとします。それは、他のコミュニケーション方法を知らないために、暴力で対処しようとするからです。
・家族のことを聞くと怒り出す場合がある
あなたがもし彼に家族のことを聞いたときに、彼が話したがらなかったり怒り出すようなことがあったら注意が必要です。それは、DV彼氏になる特徴として一番わかりやすいのが、相手の家庭環境だからです。相手の親がどんな人でどうして仲が悪いのか、交際する前にぜひチェックしておきましょう。
最後に
この記事をご覧になっている人は、これから交際する人がDVにならないかどうか気になっていたり、すでにDVを受けていて悩んでいるのではないでしょうか。
DV彼氏になる特徴をあげてきましたが、もし当てはまる項目が多かった場合は気をつけてください。とにかく、DVになりそうな兆しがみえたり一度でも暴力をふるわれたら、早いうちに距離を置いて別れたほうが良いでしょう。
よく「私がいなくなったらこの人は生きていけないかも…」と心配する女性もいますが、彼はあなたと出会う前も問題なく生きてこれたのですから、なにも心配する必要はありません。なにより、あなた自身を守ることのほうが先決ですよ。
また、DV彼氏と別れたあとにPTSDなど精神的に悩まされる場合は、早めの回復のためにもカウンセリングを受けることをオススメします。
DV彼氏の特徴は…
- ①感情の起伏が激しく情緒不安定
- ②嫉妬心が強く疑い深い
- ③自分が一番正しいと思っている
- ④プライドが高く自分から謝ることがない
- ⑤気が弱くて優しい性格の人が多い
- ⑥束縛が激しく抑圧してくる
- ⑦店員に対する態度が悪く威張る
- ⑧突然自分の弱い一面を見せる
- ⑨些細なことですぐ被害者的に受け取る
- ⑩自己中心的なため自分のことは棚にあげる
- ⑪固定観念が強く主導権を握りたがる
- ⑫薄幸そうで細身の弱そうな女性を好む
- ⑬お酒を飲んだりハンドルを握ると攻撃的になる
- ⑭周囲の自分への評価を気にする
- ⑮イケメンの比率が高くモテやすい
- ⑯親や兄弟との仲が悪い
ということでした。
以上、心理カウンセラーの水沢桔梗がお伝えしました。最後までご覧頂き、有難うございました。
97%の人が当たっていると実感!
アナタの『オーラ』と生年月日から
あなたの運勢や運命をズバリ診断!
今ならアナタ専用の
『オーラ診断 カルテ』がもらえる!
オーラとは誰もが持っているエネルギー
アナタのオーラカラーから
『今置かれている状況』
『自分の資質・特異性』などを知り
この先に訪れる運勢をしっかり把握しよう!
期間限定で≪無料診断≫は今だけです。