一度振られた相手と上手に付き合う方法が知りたい方へ。
好きな人に意を決して告白したけれど振られてしまった…長い人生の中で誰でも経験する切ない出来事です。振られてしまったのは悲しいけれど、その後も相手と顔を合わせなければいけない場合、上手に付き合っていくにはどう接したらよいのでしょうか。また、いつか再告白してもいいのでしょうか?

ここでは一度振られた相手とその後も上手に付き合っていく方法と、再告白の注意点を解説します。
- 1度振った男性の心理とは?
- 一度振られた人と上手に付き合う方法①今まで通りの態度で接する
- 一度振られた人と上手に付き合う方法②笑顔を忘れない
- 一度振られた人と上手に付き合う方法③仕事や趣味に打ち込む
- 一度振られた人と上手に付き合う方法④友達として割り切る
- 一度振られた人と上手に付き合う方法⑤なるべく接点を持たない
- 一度振られた人と上手に付き合う方法⑥2人きりで会わない
- 一度振られた人と上手に付き合う方法⑦振られた時の話はしない
- 一度振られた人と上手に付き合う方法⑧相手のSNSを見ない
- 一度振られた人と上手に付き合う方法⑨振られた愚痴を言わない
- 一度振られた人と上手に付き合う方法⑩同じ職場なら仕事に支障をきたさない
- 一度振られた人と上手に付き合う方⑪彼以外の人と交流を増やす
- 一度振られた人と上手に付き合う方法⑫物理的に距離を置く
- 一度振られた人と上手に付き合う方法⑬我慢できないなら連絡先を消去
- 一度振られた相手には、再度、告白するのもあり
- 1度振られた人に2度目の告白をしても良いケースとは?
- 2度目の告白をしてはいけないケースとは?
- 2度目の告白の成功率は?
- 2度目の告白をする人はどれくらいいる?
- 2度目の告白をする時の注意点
- 最後に
1度振った男性の心理とは?
①相手を傷つけたという罪悪感
女性に告白されて一度振った男性は誰しも「相手を傷つけた」という罪悪感にかられます。多くの場合、女性よりも男性のほうが気持ちが優しいので、自分の勝手な感情で相手を振ってしまった、悲しませてしまったと考えます。自分でも好きな女性に振られた経験があれば尚更、自分の気持ちと重ねて心を痛めるでしょう。しかし情でお付き合いをOKすることは、更に相手を傷つけることも分かっているので振ったことを後悔することはありません。
②告白されたことを誰かに自慢したい
女性に告白されるのは男性なら嫌な気持ちはしません。むしろ誰かに自慢したいと考えるかもしれませんね。自分が振られた場合は誰にも言いたくありませんが、告白されてしかも振ったとなれば、男としてちょっと武勇伝的に感じる人もいるでしょう。
③少し自分に自信を持っている
これまで女性にモテたことがない男性の場合、「自分は女性に見向きもされないのかもしれない」「恋愛なんて夢物語なのかもしれない」と自信をなくしていることがあります。そんな時に女性から告白をされると「自分のことを好きになってくれる人がいる」と急に自信に変わるでしょう。残念ながら付き合いたい相手ではなかったので振ったとしても、これからの恋愛に希望が持てるのではないでしょうか。女性にモテることで自信をつける男性は意外にも多いのです。
④女性を振った自分に酔っている
女性に告白されてしかも振ったとなると、なぜかそんな自分に酔ってしまうナルシストな男性もいます。まさに「俺はなんて罪な男なんだ」といった感じです。こういうタイプの男性は女性を振ってしまったことの罪悪感は感じていません。物語の主人公にでもなったような気分で思い返しながら余韻に浸ります。
⑤実は意識して気になっている
女性からの告白に一度は振ってしまったものの、実は意識してしまい気になっているパターンもあります。特に恋愛感情を持っていない相手からの告白は驚きますし、好きではないので断るのは自然の流れです。しかし、告白をされたことで急に相手を意識して、気になってしまい会うたびにドキドキときめいてしまうのです。これは相手の好意を知って自分も好きになってしまうパターンに似ています。告白から始まる気持ちの変化があるということですね。
一度振られた人と上手に付き合う方法①今まで通りの態度で接する
告白して一度振られた相手と顔を合わせるのはとても気まずいですよね。だからといってあからさまに避けるような態度を取るのは大人の対応ではありませんし、相手とも上手に付き合っていくことが難しいです。周りから見ても「あの2人、何かあったの?」と怪しまれてしまいます。
今まで通りの態度で接することができれば、それが1番良いです。相手もあなたを振ってしまったことを申し訳なく感じているかもしれません。あなたが普通に話してくれれば、ホッとしていつものように話をしてくれるはずです。
一度振られた人と上手に付き合う方法②笑顔を忘れない
一度振られてしまった場合、あなたは相手のことが好きですから、ツラくて悲しくて涙が止まらないと思います。1人でいる時はどんなに泣いても構いませんが、それを相手の前でも出すのはやめましょう。
相手の顔を見ると振られた悲しみがこみ上げてくるとは思いますが、そこで泣いてしまえば、理由は明白ですし相手にも迷惑です。相性が合わなくて恋人同士になれないことは実はよくあることです。相手の前で悲しい気持ちをあからさまにしていては、相手は責められているような気持ちになります。
どんなに辛くても悲しくても、相手の前で笑顔は忘れないようにしましょう。失恋で泣いている時の顔は悲壮感に満ちています。それよりも笑顔を絶やさず前向きな様子を見せれば、相手との関係も気まずくなることはないでしょう。
一度振られた人と上手に付き合う方法③仕事や趣味に打ち込む
一度振られてしまったショックが大きすぎてどうしても彼を見ているのがツライ、彼の前で笑える自信がないという場合は、無理に彼に近づく必要はありません。それでも急にそっけない態度は怪しまれるので、あなた自身を忙しくしましょう。
忙しいから構う暇がない
仕事に打ち込んでも良いですし、趣味を見つけたり元々持っている趣味を深く追及してみるのはいかがですか。「あなたに振られたから避けている」のではなく「忙しいから構う暇がない」というスタンスを作るのです。何かに打ち込んでいる時には、相手のことは考えず集中しましょう。
そんな風に過ごしているうちにあなたの心を占めていた相手の割合が小さくなってくるので、じきに元のように顔を合わせることができるようになります。焦らなくても振られた相手と上手に付き合うことは可能なのです。
一度振られた人と上手に付き合う方法④友達として割り切る
一度振られてしまった相手だけれど、疎遠になってしまうのは嫌だと考えるのであれば、あなたが気持ちを切り替えていくしかありません。彼が好きな気持ちを無理矢理消す必要はありませんが、「彼は好きだけれど、恋人にはなれない」ということを理解しましょう。
そして「恋人にはなれないけれど、友達として好きになろう」と割り切るのです。これはその人の性格にもよるので、さっぱりと割り切れる場合や、友達としてでも彼との関係を大切にしたいという気持ちが強い場合におすすめです。
「好き好きオーラ」が出ていると…
あなたから「好き好きオーラ」が出ているうちは相手もあなたを避けようとします。しかし友達だと割り切った態度になると、自然と元の関係に戻れるようになりますよ。振られたことがきっかけで、友達と割り切り大親友になったという話もあります。あなたが望むならそういった気持ちの切り替えも必要かもしれません。
一度振られた人と上手に付き合う方法⑤なるべく接点を持たない
一度振られた相手と上手に付き合っていくにしても、彼に会うとどうしても「やっぱり好き」と気持ちがぶり返してしまう女性も多いですね。このままではいつまでも諦めきれないですし、上手に付き合っていくことも難しくなります。
自分で気持ちの切り替えができない場合は、物理的に距離を置くのが1番です。彼を避けるというよりも、接点をもたないようにしましょう。「彼が出没しそうな場所にはいかない」「彼と仲のいい仲間の集まりは控える」「新しい友達や仲間を開拓していく」など、相手を好きになる時とは反対ともいえる行動をとることで、距離を置いていきます。
一度振られた人と上手に付き合う方法⑥2人きりで会わない
一度振られた相手でもその後、友達として付き合いが上手くいっているとします。あなたもこんな関係なら悪くないと納得している状態で穏やかな関係が続いているのであれば、ひとつだけ注意してほしいことがあります。それは振られた相手と2人きりでは会わないことです。
淡い恋心が舞い戻ってしまう
仲間内で会っている時は意識が彼だけでなく他の友達にも分散します。しかし2人になってしまうと、見る相手が彼だけになるので、淡い恋心が舞い戻ってしまう場合があるのです。大人数の中では平気でも2人きりになったら急に意識してしまう、という展開も十分にあり得ます。
一度振られた人と上手に付き合う方法⑦振られた時の話はしない
一度振られた相手であっても、友達に戻ることは可能ですし、前のように普通に話をするようになるかもしれません。元々気が合う友達だったのであれば、元の関係に戻る時間も早いことが考えられます。
今後も振られた相手と上手に付き合っていきたいのであれば、絶対に「振られた時の話」は口にしないでください。「もうネタだ」とか「時効だ」と思っても、口にすると思ったよりもショックを受けますし、相手にとっても思い出したくないことかもしれません。
それまでの関係性が壊れてしまう可能性も
その話題を出してしまったことにより、気まずくなってそれまでの関係性が壊れてしまう可能性もあります。振られた事実は見ないふりをして、振られた相手の前でだけは話題にしないことが賢明です。
一度振られた人と上手に付き合う方法⑧相手のSNSを見ない
振られた相手とSNSで繋がっているのなら、見に行かないようにしましょう。振られてもまだ好きな場合は、相手のことが気になって仕方ないのは分かります。しかし今は振られた身なので、あなたが彼のSNSを訪問していることが彼に知られた時、「しつこい女だ」「ストーカーか?」と不振がられてしまいます。
冷却期間を置くためにも余計なものは見ない
また一度振られた相手への熱を少し冷ますためにも、なるべく彼の情報を取り入れない方がよいです。SNS上には良い情報だけではありません。彼がほかの女性と仲良くしている写真や、意味深なツイートなど見てしまうと、余計に気持ちを抑えられなくなります。冷却期間を置く意味でも余計なものは見ない方が正解です。

一度振られた人と上手に付き合う方法⑨振られた愚痴を言わない
好きな人に振られてしまった…悲しくて悔しくて心の整理がつかないという人も多いでしょう。それを誰かに話すことで気持ちがおさまるという気持ちは分かります。でも彼と共通の知り合いに振られた愚痴を言うのはNGです。自分のことも彼のことも知っている相手なら話が伝わりやすいのは事実ですが、彼の耳に入りやすいのも事実です。
どうしても愚痴を言いたいなら彼を知らない友達にする
あなたが振られたことで彼の文句や愚痴を言っていたというのを彼が知れば、「嫌な女だったな」「やっぱり振って正解だった」とあなたへの印象がマイナスになります。実は告白したことであなたの存在が気になっていた、という場合も一気に恋愛対象外になってしまうでしょう。愚痴を言うなら彼を知らない友達にしておきましょう。
一度振られた人と上手に付き合う方法⑩同じ職場なら仕事に支障をきたさない
告白した相手が同じ職場の場合もあります。かなり気まずい状態ですが、振られたからといって仕事を休むわけにはいきません。今後も彼と上手に付き合っていきたいなら、仕事に支障をきたさないことです。もしあなたが仕事でミスが多かったり、元気がないように見えれば、彼は「俺のせいかも」と気に病んで余計に距離を置かれてしまいます。
仕事にプライベートなことを持ち込むのはタブー
仕事ではプライベートを持ち込まず、彼と会ったならいつも通り挨拶をしましょう。割り切った態度は「大人の女性」として魅力的ですし彼が罪悪感を覚えている場合には、少し気持ちを和らげる効果があります。また彼からも声をかけやすくなるので気まずい関係から脱却するのも早くなります。
一度振られた人と上手に付き合う方⑪彼以外の人と交流を増やす
告白して振られてしまうと相手のことが気になりますし、常に彼のことばかり考える毎日が続くかもしれません。そうやって塞ぎ込んでいると表情は暗くなり食欲もなくなって、あなたの魅力は半減してしまうでしょう。今は振られてしまった事実を受け止めて、彼以外の人と交流を増やすことです。
こんな時こそ前向きな姿勢を身に着ける
彼以外の人と交流を増やすことで気持ちがまぎれるのはもちろんですが、様々な考え方や価値観に触れることができるので、あなたの視野も広がります。彼のことばかり考えて落ち込むよりも、交流を増やして前向きな姿勢を身に着けると、それを見ている彼があなたに魅力を感じる可能性が高まります。こういう時こそあえて外交的になりましょう。
一度振られた人と上手に付き合う方法⑫物理的に距離を置く
告白して振られた相手がどうしても気になって仕方ないなら、物理的に距離を置きましょう。彼の行動範囲を知っているなら、心当たりのある場所には行かない、顔の見えない距離に身を置く、職場が一緒なら仕事に打ち込んで彼の存在を忘れましょう。彼が見えなくなれば徐々に意識から遠のいていくでしょう。
彼を思い出す場所にも行かない
また彼と一緒に行ったことのある場所、告白した場所など、彼を連想する場所にも行かないことです。彼との思い出が少しでも残っていると、そこからいろいろと思い返すことになり「好き」という気持ちが盛り返してしまいます。最初はつらいかもしれませんが、慣れてくると気分が晴れてきますよ。
一度振られた人と上手に付き合う方法⑬我慢できないなら連絡先を消去
日常的に触ることが多いスマホですが、そこに彼の連絡先が残っていると、どうしてもLINEやメールをしたくなるという人も多いでしょう。ここで我慢できずに様子伺いのLINEをしてしまうと、相手には「振ったのにしつこい」「一体、どういうつもりなのだろう」とマイナスなイメージを持たれてしまいます。我慢できない場合は消去するのも一つの方法です。
「振られたけれど告白できてスッキリしている」というスタンスが大切
マイナスなイメージを持たれてしまうと、恋愛に関係ない場でも避けられたり嫌な顔をされてしまいます。彼と上手く付き合っていきたいなら、「振られたけれど告白できてスッキリしている」というスタンスが大切です。振られたのにいつまでも未練たらしく思われているのは、相手にとって重荷になってしまいますから、いっそのこと連絡先を抹消してしまいましょう。
一度振られた相手には、再度、告白するのもあり
一度振られた相手と友達のような関係に戻れた場合、そのまま上手に付き合っていると、再度告白するチャンスが巡ってくることがあります。実は男性の性質によると、告白された当時は好きではない相手だったとしても、告白されたことによって「気になりだす」ことが多いからです。
諦めるだけが答えではない
振ったにも関わらず気丈に今まで通り接してくれるあなたに対して、良い印象が上乗せされている可能性があります。一度振られた相手でも諦めるだけが答えではないのです。
一度振られたけれど、やっぱり彼が好きだという場合は、疎遠にならないように上手に彼との関係を構築して、様子を見て再度、告白するのもありですね。2回目はきっと告白のタイミングを間違えることはないはずです。
1度振られた人に2度目の告白をしても良いケースとは?
①距離が原因で振られたケース
振られた理由が相手の転勤や海外赴任など距離が原因なら2度目の告白はありです。実は彼もあなたが気になっていたけれど、遠距離になるのは申し訳ないし、お互いに不安になるということから、あえて振ったという可能性があります。この場合は彼が転勤から戻ってきた時、またはあなたも近くに転勤になったなど、距離の問題が解決されれば2度目の告白を受け入れてもらえる可能性があります。
②仕事が忙しいからと振られたケース
男性は仕事を理由に女性を振ることがありますが、この場合も2度目の告白はありです。彼が仕事のできる人で大きなプロジェクトを任されているのであれば、やる気に満ちているはずです。そんな時は真面目な性格であればあるほど、女性にはかまっていられないと考えます。彼の仕事が一段落して気持ちに余裕があるときに2度目の告白をすれば、良い方向に考えてくれるでしょう。


③告白したときに驚いていたケース
あなたが告白をした時、彼が驚いていたのであれば2度目の告白のチャンスがあります。まさかあなたから告白されるとは想像もしていなかった場合、どうしていいか分からず思わず「NO」と言ってしまうことがあります。しかし後になって急にドキドキしてあなたのことが気になっている可能性があるからです。1度目の告白がきっかけであなたを好きになる可能性があります。めげずに彼と仲良くなって2度目の告白をすれば「YES」と言ってくれる可能性を秘めています。
④外見を理由に振られたケース
振られた時に外見のことを言われた場合は、それを解決すれば2度目の告白のチャンスありです。例えば「細い子が好きだから」とか「おしゃれな子が好きだから」と言われたなら、ダイエットしておしゃれを研究すればいいのです。「顔が好みじゃない」と言われたなら、彼がどんな顔が好きなのかリサーチして、メイクでその顔に近づけてみましょう。
⑤今は誰とも付き合う気はないと言われたケース
恋愛にあまり興味がない男性には「今は誰とも付き合う気はないから」と振られることがあります。しかし「一生誰とも付き合わない」ということではないので、タイミング次第といえます。
例えば彼には特殊な趣味があって、そこに理解を示してくれる女性なら付き合う可能性がありますし、周りの友達にみんな彼女ができれば「自分も欲しい」と思うでしょう。そういったタイミングを見計らって2度目の告白をすればOKがもらえるかもしれませんよ。

2度目の告白をしてはいけないケースとは?
①すでに彼女がいるケース
告白したけれど実は彼女がいた、という場合は2度目の告白をしてはいけません。「彼女とはいつか別れる」という意見もありますが、それを待っているのは時間がもったいないです。彼女から略奪しようと考えるのではなく、彼女がいる場合は彼の幸せを願ってきっぱりとあきらめましょう。そうすればもっと素敵な男性と出会うチャンスが待っています。
②振られた後もしつこくしてしまったケース
告白して振られたにも関わらず、その後もしつこく彼に迫っているケースは2度目の告白はタブーです。すでにしつこくしているので、彼は早くあなたから離れたいと考えています。振られたにも関わらず開き直って、彼の友達や知り合いに「私、○○くんに告白して振られちゃったの」など言いふらしていれば、彼はうんざりしてしまいます。2度目があるとすればお互いに生まれ変わった後かもしれませんね。
③あからさまに避けられているケース
告白して振られたけれど「これまで通り自然体で接しよう」としているのに、相手からあからさまに避けられている場合も2度目の告白はやめた方がいいです。避けられるのは大きな罪悪感を抱いているか、関わりたくないほど好きではないといえます。こういう状況の男性はそれ以上刺激を与えないのが1番です。あなたが自然に接すれば接するほど、拒否反応を示してしまいます。通常に戻るにはかなりの時間を要しますし、そのタイミングで告白しても同じことが起きるだけです。


④告白されたことを友達に言いふらしているケース
あなたが告白して自分が振ったという事実を友達に言いふらしている男性は、あなたを話題のネタにしているだけで恋愛感情はゼロに等しいです。女性からの切実な告白を笑いのネタにする男性なんて、付き合ってもろくなことはありません。ほとぼりが冷めた頃に2度目の告白をしたとしても、「同じ女がまた告白してきた」と笑い話にされるだけです。
⑤あなたが好きではないと振られたケース
女性が告白して振られる時にはっきりと「好きではない」「嫌いだから付き合えない」などと言われる場合は、それがほぼ本心です。男性は女性に対して優しい人が多いので、断るにしてもなるべく相手が傷つかない理由を出してきます。しかしダイレクトに傷つく言葉を出してくる場合は、「本当に無理」「絶対に付き合うことはない」「これっきりにしてほしい」という意志の表れなので、2度目の告白は絶対にタブーなのです。
2度目の告白の成功率は?
成功率は25%
2度目の告白の成功率は4人に1人が成功するというのが一般的です。これは断る理由の中に「告白されて初めてあなたの存在を知った」というパターンがあるからです。あなたが影ながら彼に片思いしていた場合、相手はあなたの気持ちに気づかずにいます。告白されて驚いて断ってしまったという男性は、2度目の告白でようやくOKするという可能性があるのです。
2度目の告白のほうが成功率が高い
一度振られたら「もう無理」とあきらめる努力をする女性は多いです。一方で2度目の告白の方が成功率が高いと考える人もいます。1回目はあくまできっかけであり、自分の好意を知ってもらうための告白で返事を求めません。
しかし2回目は相手に考える時間を与えた後の告白なので、生理的に受け付けない場合を除いてOKをもらえるチャンスなのです。
振られても好きでいてくれることに感動
大抵の女性は1度目の告白で振られるとあきらめます。それを「所詮、好きって言ってもその程度か」とガッカリする男性もいます。そんな中、2度目の告白をしてくる女性が現れると「本気で俺が好きなんだな」「ここまで好きでいてくれるなんて…」と感動してしまうのです。その結果、付き合ってみようかなと気持ちを動かされます。
成功率を上げたいなら3ヶ月以内に
1度目の告白をしてすぐに2度目の告白をするよりも、ちょっと期間を空けてからの方が成功率は上がります。しかしこの期間を空けすぎてしまうのも問題です。3ヶ月以上経過してしまうと新しいライバルが現れる可能性があり、成功率が下がってしまいます。2度目の告白までは一度も連絡を取り合わなくて良いのですが、告白の時期はよく考えましょう。
2度目の告白をする人はどれくらいいる?
大抵が1度振られるとあきらめてしまう
2度目の告白をする女性は全体のほんの一部です。中でもメンタルの強い人に多いでしょう。好きな人に告白をするというのはかなり体力を使います。その結果振られてしまえば精神的にも消耗してしまうでしょう。振られると心も体も憔悴してしまうので、よほど精力的な人でない限り「もう一度告白してみよう」とはならないのです。
2度目の告白はチャンス
男性からすると告白されて振ってしまった後で後悔していることもあります。もしそうであっても、振った相手に自分から告白をすることはプライドが許しません。だからこそ2回目の告白が有効になります。また女性からの2度目の告白によって本気度を実感する男性も多く、その強い気持ちに惹かれてOKするという可能性もあります。
2度目の告白をする時の注意点
①冷却期間は重要
2度目の告白の際にまず注意してほしいのが冷却期間を空けることです。冷却期間とは相手と接点を持たない期間のことです。会うのはもちろんメールやLINE、電話も一切禁止です。こうした冷却期間を置かずに2度目の告白をしてしまうと、「この前振ったばかりなのにしつこいなぁ」とマイナスなイメージばかり強くなってしまいます。一度マイナスな印象がついてしまうとプラスにするのが難しくなるので、冷却期間は必ず置くようにしましょう。

②自分磨きをしておこう
冷却期間中、彼のことばかり考えて何も手につかないのは問題です。冷却期間におすすめなのは「自分磨き」をすることです。メイクやファッションを勉強しておしゃれになったり、仕事に力を入れて出世したり、プライベートを充実させて魅力アップさせたり…外見でも内面でもいいです。2度目の告白の時に彼から「前より素敵になった気がする」と思ってもらえれば、成功の可能性もアップしますよ。
③1回目とシチュエーションを変える
2度目の告白は1度目とシチュエーションを変えましょう。あなたが冷却期間中に自分を磨いて魅力的になったとしても、告白のシチュエーションがワンパターンでは盛り上がりません。「ちょっと変わった気がしたけれど、結局何も変わっていないのか」とガッカリされてしまいます。告白を成功させるには相手をドキドキさせることです。凝った演出は必要ありませんが、告白の場所を変える、方法を変える、雰囲気を変えるなど1度目とは違うドキドキ感を与えてくださいね。
④相手の恋愛状況をチェック
1度目の告白の時は誰とも付き合っていなかったけれど、冷却期間を空けている間に彼女ができていることもあります。2度目の告白であっさり振られないためにも、告白前に彼の恋愛状況はチェックしておきましょう。もし好きな人や彼女がいるなら、2度目の告白は中断してチャンスを待ちます。どうやら彼女はいない様子であれば、綿密に告白の予定を立てましょう。
⑤素直な気持ちを伝える
2度目の告白では相手もなんとなく告白されるのを分かっていることがあります。ですから余計な言葉はいりません。シンプルに素直な気持ちを伝えるのが1番です。もちろん2回目だからといって開き直ってしまうのではなく、女性らしい恥じらいは忘れないでくださいね。恥ずかしそうに気持ちを伝える姿にドキドキする男性は多いものです。
最後に
一度振られた相手と上手に付き合っていく方法はいかがでしたか。これはあなたの性格によっても対応が変わってくると思います。友達だと割り切れるならスパッと忘れて友達に戻る、彼が忘れられないなら距離を置いて様子を見る、絶対に諦めたくないなら一度は友達に戻って告白のチャンスを待つ…方法は様々です。

あなたに合った方法で振られた後も上手に付き合う方法を見つけてみてくださいね。
一度振られた相手と上手に付き合っていく方法
①今まで通りの態度で接する
②相手に対する笑顔は忘れない
③仕事や趣味に打ち込んで相手のことを考えない
④友達として割り切る
⑤なるべく接点を持たないようにする
⑥2人きりでは会わない
⑦振られた時の話は絶対に口にしない
⑧相手のSNSを見ない
⑨振られた愚痴を言わない
⑩同じ職場なら仕事に支障を出さない
⑪彼以外の人と交流を増やす
⑫物理的に距離を置く
⑬我慢できないなら連絡先を消去

以上、最後までご覧頂き、有難うございました。
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。