長女の性格と恋愛傾向を知りたいあなたへ。
長女というと、責任感が強くしっかり者のイメージがありますよね。しかし、本当は人に甘えたいという気持ちや弱い部分もあるのです。
本記事では、心理カウンセラーの水沢桔梗が、長女の性格・恋愛傾向を徹底分析し、その特徴を解説いたします。
①責任感が強く頼られると断れない
長女は基本、責任感がとても強く「人に頼られると断れない」という特徴があります。それは、子どもの頃から親に「お姉ちゃんでしょ!我慢しなさい!」「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい!」と言われて育つことが多いため「しっかりしなきゃ」という思いが自然と強くなっているからです。
・頼られることに慣れているため断ることが苦手
ずっと親や弟妹から頼られることが多かった長女は、人から頼られたときに「助けてあげなきゃ」と無意識に思う傾向があります。そのため、どんなに自分が忙しくても人から頼まれるとつい引き受けてしまい、後になって後悔するという癖があります。
②自分の気持ちや言いたいことを我慢しがち
子どもの頃に親から「あなたはお姉ちゃんでしょ」と言われ、我慢させられることが多い長女は「自分の気持ちや言いたいことをがあっても我慢してしまう」という傾向にあります。
・我慢することに慣れすぎてストレスを溜め込みやすい
長女は幼い頃から我慢する癖ができているため、本当はやりたくないことを我慢してやってしまったり、言いたい言葉も飲み込んでしまいがちなので、ストレスを溜め込みやすいのも特徴です。
③プライドが高く人に甘えることが苦手
長女には「プライドが高く人に甘えることが苦手」という特徴があります。これは幼少期に、母親から「もうお姉ちゃんなんだから、しっかりしてちょうだい」と言われ、甘えたくても甘えられない環境で育ったことが原因です。
そして「私が甘えたら親に迷惑がかかる」という思いが大人になってからも残り、人に甘えることが苦手になってしまうのです。
・本当は甘えたいけれど甘え方がわからない
そんな長女も本当は甘えたいのですが、子どもの頃に親に甘えた経験が少ないため甘え方がわからず、甘えることに対する気恥ずかしさがあります。そのため恋愛でも、恋人に素直に甘えることができない傾向にあります。

④優しく面倒見がいい
長女は子どもの頃からずっと、下の弟妹の面倒を見てきたため「優しく面倒見がいい」という特徴があります。他の人が面倒に思うようなことでも、自分が引き受けてしまうことが多く、困っている人を放っておくことができません。
・お世話を焼きすぎてしまうことも
面倒見の良さは恋愛においても現れがちで、大好きな彼についついお世話を焼きすぎてしまうという傾向にあります。なにごともやり過ぎるのは良くないので、お世話しすぎてうっとうしいと思われないように気をつけましょう。
⑤好きな男性を甘やかしてしまう
人に頼られると弱い長女は、恋愛では特に「好きな男性を甘やかしてしまいがち」な傾向にあります。そのため、大好きな彼に甘えられると断れず「ついつい甘やかしてしまい、相手をダメンズにしてしまう」ということがよくあります。
・人は楽な方に逃げる癖がある
たとえ自立していてしっかりしている男性でも、何でもやってくれる人が傍にいると、自分でできることもやらなくなっていきます。そして、彼女にやってもらえる状況が彼にとって「当たり前」となってしまうと、どんどんダメ人間になってしまいます。
・本当に相手のことを想うのなら甘やかすのをやめる
彼のことを本当に大切に想うのなら、お互いの幸せのためにも甘やかすのはやめましょう。特に、彼が金銭を要求してきたときに貸してしまったり「どんなわがままも聞いてしまう」なんてことのないように注意しましょう。

⑥真面目でおとなしい
長女は「真面目でおとなしい性格」になる傾向があります。幼い頃から、一番上の姉である「私がしっかりしなくては」という思いが強くあるため、派手なことは好まず真面目にコツコツとがんばるところがあります。
・真面目すぎるために融通がきかないところも
そのため、真面目すぎるところがあり「物事への柔軟さがなく、融通のきかない人が多い」という特徴もあります。冗談が通じないこともよくあるので、恋愛においても相手から「頭が固すぎてめんどくさい」と思われがちです。
⑦我慢強いために不満を溜め込んでしまう
先に生まれたというだけで、なにかと我慢させられることの多い長女は「我慢強いために不満を溜め込んでしまう」という特徴があります。他の人ならあきらめてしまうような困難なことでも、ひたすら我慢し続けて切り抜けることができたりもします。
・我慢しすぎる癖が大きなストレスとなりがち
恋愛においても、相手への不満があっても無意識に我慢してしまうため、小さな我慢が積もり積もって大きなストレスとなる傾向にあります。そのため、なるべく我慢をしないように意識して、不満は小さなうちに相手に伝えるようにすると良いでしょう。
⑧人前で弱音を吐けない
長女にはプライドの高い人が多いため「人前で弱音を吐けない」といった特徴があります。それは、子どもの頃から「しっかりしなさい」と育てられてきたので、どれほどつらい状況だったとしても、人前で泣くことはできず、人に弱みを見せられない強がりな性格になりがちだからです。
・自分自身が人に甘えることを許可してあげる
長女は、恋人の前でも弱音を見せられない人が多いのですが、素直に甘えられるようになるためにはまず、自分自身が人に甘えることを許可してあげる必要があります。
そして、小さなことからでいいので、自分でできることであっても恋人に頼むようにしてみることで、気持ちに余裕が生まれて心も楽になれるでしょう。

⑨チャレンジ精神が強い
長女は子どもの頃から、まだ未経験のことにチャレンジする機会が多いため「チャレンジ精神が強い」傾向にあります。そのため「やりたい」と思ってから行動に移すまでが早く、また元々が真面目な性格なのでコツコツと励む努力家でもあります。
・失敗を恐れず楽しみながらチャレンジする
たとえ失敗したとしても、親がその頑張っている努力を認めて応援してくれていた場合「失敗を恐れず楽しみながらチャレンジしていく」という特徴があります。
⑩完璧主義なところがある
真面目でしっかり者の長女は、完璧主義なところがあります。子どもの頃から、下の弟妹のミスは自分の責任とされる厳しい環境で育った人が多いため、自分自身にとても厳しく「小さなミスも許せない完璧主義」になる傾向があるのです。
・周囲に対しても厳しくなりがち
無意識に自分に対して厳しくなりがちな長女は、知らず識らずストレスを溜め込んでいることがよくあります。自分に厳しすぎると周りにも厳しくなってしまいますし、なにより心身共に良くありません。
・意識的にリラックスできる時間をつくる
もしため息が多くなっていたり、疲れを感じたときには意識して、好きな音楽を聴いたり好きなことをして楽しむなど、リラックスできる時間をつくると良いでしょう。
⑪人に気を遣いすぎる
長女には「人に気を遣いすぎてしまう」という特徴があります。子どもの頃から母親に気を遣い、迷惑をかけないように弟妹の面倒をみてきているので、人一倍気遣いがあります。しかし、気を遣いすぎるあまり我慢することが多くなり、ストレスを溜め込みやすいので注意が必要です。
・恋愛でも相手に気を遣いすぎてしまう
長女は恋愛においても、恋人に気を遣いすぎて言いたいことがあっても我慢してしまう傾向にあります。我慢があまりにも重なると、ストレスからイライラしがちになりますし、またうつ病など心の病気にもなりやすくなります。
相手を気遣うことは良いことではありますが、自分自身のことも気遣ってあげられるように気をつけましょう。
⑫自分のことは後回しにしがち
長女は優しい性格から、自分より他人を優先してしまい「自分のことは後回しにしがち」な傾向にあります。それは、自分のことよりも下の弟妹のことを優先するのが当たり前な家庭環境にいたために、大人になってからも自分のことを後回しにする癖ができているからです。
・相手を優先させてばかりいるとストレスの原因になる
恋愛においても「自分のことは後回しになりがち」なのは長女の特徴です。自分よりも恋人を優先してしまい、自分のことは後回しにして自身を我慢させているため、ストレスを溜めてしまう傾向にあります。
・自分の気持ちを優先させてあげることが一番大事
常に「相手のため」と思って自分を我慢させ続けていると、いずれは爆発してしまいます。恋人よりも自分の気持ちを優先してあげるほうが、あなたの笑顔は増えますし、そんなあなたを見ることで結果的に、彼の幸せにもつながるでしょう。
⑬ロマンチストで空想にふけるのが好き
親に期待されて育てられてきた長女は「ロマンチストで空想にふける」のが好きな人が多いという特徴もあります。基本現実的な考え方をする人が多いのですが、空想の中でなら自由に自分の姿を思い描けるので、無意識に空想にふけていることもあるのです。
・ロマンチストな演出に弱い
自分が好意を抱いている人に「ロマンチストな演出をされると弱い」というのも、長女にありがちな特徴です。日頃から少女マンガや小説を読んで「こんなふうに言われてみたい」と思っていることが多いため、「君のことを大切にするよ」とか「僕が君を守るから」などと言われると喜ぶ傾向にあります。
⑭頼りがいのある年上の男性が好き
子どもの頃からしっかりすることを義務づけられてきた長女は「頼りがいのある年上の男性を好きになる」という傾向にあります。本当は甘えたいのに甘えられないという家庭環境で育つことが多いため、包容力があって甘えさせてくれる男性が恋愛対象になりやすく、逆に弟みたいで頼れない子どもっぽい男性は恋愛対象にならないでしょう。
・甘え下手から素直に甘えられずお世話してしまう可能性も
承認欲求が強く、お世話をすることで自己価値を感じている人は、無意識に相手にお世話しすぎてしまう傾向があるので注意が必要です。人に甘えることに慣れていない長女は、素直に甘えることができず「結局彼のお世話をしてしまっている」なんていうケースもよくあります。
⑮他人の視線や周囲の評価を気にする
長女には「他人の視線や周囲の評価を気にする」人が多くいるのも特徴です。幼少期より、親に褒められ「評価された自分のみ価値がある」という思い込みがあると「親の評価=自己価値」とみるようになります。そして社会に出てからは「周囲の評価=自己価値」とみるようになってしまう傾向にあります。
・途中で終わらせることができない
基本的に真面目な長女は、他人の視線や周囲の評価を気にしすぎるあまり、一度始めた作業を「完璧に仕上げるまでやめられない」というところもあります。
恋愛においては、相手への気持ちは冷めていても「周囲の目を気にして別れられない」ということも多いでしょう。
⑯平和主義で争いごとが苦手
長女は、子どもの頃から下の弟妹と喧嘩をすると、自分のせいにされることが多かったため、争いごとを嫌う傾向にあります。大人になっても自分の周囲で揉め事があると、その場を落ち着かせる役回りになるなど「平和主義になる」という特徴があります。
・争いにならないように自分が我慢してしまう
兄弟喧嘩をすると、決まって自分のせいにされて親に怒られてきた長女は、我慢する癖がついている人が多くいます。恋愛においても、恋人と喧嘩になることはなるべく避けようとするため「私さえ我慢していれば…」と言いたいことがあっても我慢してしまう傾向にあります。
その他の生まれ順による性格特徴・恋愛傾向









最後に
長女といっても同じ環境で育ってきた人はひとりもいないので、すべての人に当てはまることはないですが「面倒見がいい」「真面目で我慢強い」「甘え下手」などの点は、多くの長女が共感できる特徴でしょう。
本記事の長女の性格や恋愛傾向を参考に、適度に自分を甘やかして大切にすることを忘れず恋愛を楽しみましょう。
長女の性格・恋愛傾向は…
- ①責任感が強く頼られると断れない
- ②自分の気持ちや言いたいことを我慢しがち
- ③プライドが高く人に甘えることが苦手
- ④優しく面倒見がいい
- ⑤好きな男性を甘やかしてしまう
- ⑥真面目でおとなしい
- ⑦我慢強いために不満を溜め込んでしまう
- ⑧人前で弱音を吐けない
- ⑨チャレンジ精神が強い
- ⑩完璧主義なところがある
- ⑪人に気を遣いすぎる
- ⑫自分のことを後回しにしがち
- ⑬ロマンチストで空想にふけるのが好き
- ⑭頼りがいがある年上の男性が好き
- ⑮他人の視線や周囲の評価を気にする
- ⑯平和主義で争いごとが苦手
ということでした。
以上、心理カウンセラーの水沢桔梗がお伝えしました。最後までご覧頂き、有難うございました。
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。